税理士ドットコム - [経理・決算]圧縮積立金から剰余金の配当を行うことの可否について - 配当といっても圧縮積立金の任意取り崩しなので、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 圧縮積立金から剰余金の配当を行うことの可否について

圧縮積立金から剰余金の配当を行うことの可否について

会社法における分配可能額の算定式では、おおまかに「①剰余金-②自己株式-③自己株式処分の対価」となっているかと存じます。
①剰余金 の中には、圧縮積立金(任意積立金)も含まれていますが、仮に圧縮積立金から配当をした場合に、税法上、何かしらのペナルティ等があるのでしょうか(例えば、圧縮記帳ができなくなる等)。

税理士の回答

配当といっても圧縮積立金の任意取り崩しなので、会計上取り崩した圧縮積立金は税務上は益金に算入され、これに対応した減価償却超過額を損金算入して、直接減額方式による減価償却費で計算した所得と同じようにするだけのことなので、そういう意味では税務上のはペナルティというものはありません。

ご回答頂きありがとうございます。上記かしこまりました。
会計処理上、減価償却に係る圧縮積立金は、減価償却に応じて取り崩すものと認識しておりますが、圧縮積立金を積み立てた翌事業年度に、積立総額の半額を取り崩して、取崩額を全額配当するようなこともできるのでしょうか。会社法上の分配可能額規制に抵触しない場合でも、税務上何かしらの問題が生じることは考えられますでしょうか。

会計上の任意取り崩し税務上の取り扱いは先の回答の通りです。
税法上は取り崩し額の制限についての規定はありません。

ご回答頂きありがとうございます。大変助かりました。

会計と税務を混同されているようですが、税務上は圧縮積立金は存在しません。固定資産の取得事業年度において圧縮積立金認定損として全額を減算するからです。つまり税務上は直接減額方式とまったく同じことになります。
会計上残った圧縮積立金は、対象固定資産の処分まで減少させませんが、一方で任意取り崩しは認められています。
これはあくまで会計上の取り扱いであって、税務上は上記の通り圧縮積立金は存在しないので、任意で取り崩した金額は益金になるが、当初に全額認定損を計上しているため、減価償却超過額認容により益金=損金として所得計算に影響がないようにするだけのことです。

追加質問を拝見すると、そもそも積立金方式の初年度の税務処理を理解されていないと感じました。

本投稿は、2022年09月26日 15時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 圧縮積立金と配当

    宜しくお願いします。 剰余金の内の圧縮積立金部分から利益配当を支払う場合、一旦利益剰余金に戻して(圧縮積立金を減らす)配当を支払い、会計年度末に再びもとの金額...
    税理士回答数:  1
    2021年06月07日 投稿
  • 圧縮記帳での積立金取り崩し時の益金算入について

    確定申告時に税務署でチェックを依頼したところ、間違えを指摘されました。 圧縮記帳されている建物で、減価償却超過額を超える圧縮積立金取り崩しを数年にわたって実施...
    税理士回答数:  1
    2020年05月11日 投稿
  • 協同組合の剰余金処分について

    協同組合の剰余金処分として剰余金の10分の1を利益準備金として積み立てることとなっているのですが、 この剰余金について、「当期純利益」「繰越利益剰余金」 ど...
    税理士回答数:  2
    2019年04月01日 投稿
  • 繰越利益剰余金の処分について

    当期純利益がマイナスになりそうで黒字に変えたい場合で、繰越利益剰余金を処分して当期の利益にあてて黒字決算にすることは可能でしょうか? 株主総会や議事録は作...
    税理士回答数:  2
    2019年07月19日 投稿
  • 任意積立金の取り崩し

    大規模修繕の為に修繕積立金を繰越利益剰余金から積立しています。 この修繕積立金を取り崩した場合、 実際に支払いした金額は費用として計上しなければならないので...
    税理士回答数:  1
    2020年01月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353