自家用車を下取りに出し、事業と自家用兼用の新車を購入した場合の仕訳について
今年から個人事業主の従者として経理を始めた初心者です。
今回、事業とプライベート兼用で利用させてする為の新車をローンで購入しました。
その際に自家用車を下取りに出し、下取額はそのまま頭金として使われました。
この場合はどのように仕訳をすれば良いか教えていただきたいです。
なお、下取りに出した自家用車は仕事でも使っていましたがかなり古いのでガソリン代等の経費だけを按分して計上していました。
購入時の明細は下記になります。
※ざっくりとした金額です
車両本体 460万円
付属品、オプション 99万円
支払手数料 19万円
租税公課(自動車税等) 1万円
自賠責保険料 1万円
リサイクル預託金 1万円
下取金額(頭金に使用) 45万円
値引き 5万円
差し引き支払額 531万円
長くなり申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
下取りに出した自家用車を事業用として資産計上していなければ、下取りは関係ありません。
ローンというのがアドオン方式の割賦、支払手数料の内容不明なため車両の取得価額に含める前提で回答します。
また、事業供用と家事供用の割合がわかりませんので、50:50の前提です。
借方)車両運搬具573万円(車両本体460万円+附属品、オプション99万円+支払手数料19万円-値引5万円)、租税公課5千円、保険料5千円、預託金1万円、長期前払費用〇〇円(割賦手数料等=借方と貸方の差額)、事業主貸1万円(租税公課5千円+保険料5千円)
貸方)未払金〇〇円(割賦の支払総額)
仕訳は上記のようになります。
前田様
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
支払手数料は手続代行費用(登録手数料、車庫証明申請費用等)の合計になります。
この場合は本体に含まない方が良いでしょうか?
クレジットカードローンです。
仕訳に書いてくださっている分割手数料53万円が質問の際に抜けておりました。これは長期前払費用になるという事で理解しました。
また、下取りは関係ない事も理解しました。
ただ45万円の頭金を払っているのでその仕訳は必要になると思うのですが、それはどのようになりますか?45万円は個人の資金から出したという事になりますか…?
重ね重ね申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
支払手数料は手続代行費用(登録手数料、車庫証明申請費用等)の合計になります。
この場合は本体に含まない方が良いでしょうか?
→法定費用であれば含めても含めなくてもどちらでも良いです。
ただ45万円の頭金を払っているのでその仕訳は必要になると思うのですが、それはどのようになりますか?45万円は個人の資金から出したという事になりますか…?
→個人の資金で出したのか、事業用資金から出したのかを私に聞かれてもわかりませんが、個人の資金であれば事業主借、事業用資金から出したのであれば現金預金になるだけのことです。
下取り金額をそのまま頭金に当ててもらったので、下取り金額は個人のお金=頭金は個人の資金から支払ったという扱いになる…?という考えでの質問でした。わかりにくくてすみませんでした。
頭金は前払金、事業主借として処理しようと思います。
わかりづらい文章にも関わらず、丁寧にご回答いただきありがとうございました。
本投稿は、2022年11月02日 03時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。