税理士ドットコム - [経理・決算]立替金の処理方法を教えてください - 過剰に入金した10円(立替金-10)については、事業主...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 立替金の処理方法を教えてください

立替金の処理方法を教えてください

個人事業主をしております。
通常報酬明細の控除欄には、所得税・やリース料などが書かれると思いますが
今回会社からの報酬明細に立替金「−10」というのが追加されていました。
この詳細はお客様からお預かりした料金を営業所のATMのようなものに入金する際に、
10円多く入れてしまったことによるものだそうです。

この処理方法を教えてくださると嬉しいです。

税理士の回答

過剰に入金した10円(立替金-10)については、事業主借勘定で処理することになると思います。

回答ありがとうございます。

いつも報酬が入った時の処理が

普通預金 〇〇      /売上高 〇〇
事業主貸(源泉所得税) 〇〇/入力なし
リース料 〇〇     /入力なし

という形で会計ソフトに入力しているのですが、
どこにどのようにやれば良いでしょうか?


以下の様になると思います。
(普通預金)xxxx(売上)xxxx
(事業主貸)xxxx
(ルース料)xxxx
------------------(事業主借)xxxx

リース料の下に続けて入力して良いのでしょうか?

この処理をすることで何か後から(確定申告時など)やらなきゃいけないことはありますか?

リース料に続けて入力してよいと思います。特に申告においてすべきことはないです。

今試してみたところ、リース料の下に続けて入力しようと思ったのですが、「事業主借で10円」を入力する前に、貸方の売上高を入力する方に不足額10円となりました。
この場合はどうすれば良いでしょうか…。

事業主借10円の入力の処理は、貸方になります。

右側に事業主借10円としたらマイナス10円ということになりますか?

普通預金への入金が10円多くなると思います。

なるほど、、。とても助かりました!本当にありがとうございます!

本投稿は、2023年05月08日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,151
直近30日 相談数
942
直近30日 税理士回答数
1,612