親族の土地に立っている物件 地代家賃の支払いについて
自宅の隣にビルを建てて不動産の賃貸をしています。
法人ですが、役員1名の会社です。
ビルは会社の所有ですが、土地は私(役員)の配偶者の個人の名義で登記しています。
今まで地代家賃として配偶者の妻に土地の使用分を支払うことにしていました。
実際は支払いができず、地代家賃/未払費用と記帳しています。
私も配偶者も高齢であり、
これ以上、未払費用が増え続けるのを懸念し(現状で未払費用が600万ほどあります)
今期から地代家賃の計上をやめました。
ただ、今、決算をまとめているのですが、それで処理がよかったのかとふと疑問に
思いました。
土地の使用分については、地代家賃として、未払であっても支払いを続ける必要があったのでしょうか?
(前期までは土地代として毎月10万支払っていました)
だとしたら、妥当な土地の金額はいくらで計上すべきなのでしょうか?
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
税理士の回答

米田征史
土地:個人所有
建物:法人所有
の場合の地代の算定ですが、これについては無償変換届出書の提出の有無、借地権課税、法人の株価等といった様々な問題が含まれています。
お近くの税理士にご相談されることをお勧めします。
本投稿は、2023年05月24日 11時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。