税理士ドットコム - [経理・決算]決算確定後に法人税額に変更があった場合の処理方法について - 今期に差額につき以下の仕訳を入れることとなりま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算確定後に法人税額に変更があった場合の処理方法について

決算確定後に法人税額に変更があった場合の処理方法について

前期の法人市民税・県民税の均等割りを9ヶ月分で計算して、未払法人税として計上したのですが、そのあと、申告書を提出した後に、区役所・県税事務所から電話で指摘されて、月の端数が切り捨てになるということがわかって、8ヶ月分に訂正して納付することになります。
帳簿には、この差額は、今期でどのように処理してよいのでしょうか

お手数ですが、教えてください。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

今期に差額につき以下の仕訳を入れることとなります。
借:未払法人税
貸:法人税等

ご返答ありがとうございます。
たびたび申し訳ございませんが、申告での調整についても教えいただければと思います。
①別表5の2で、その差額を7損金経理による納付⑤で、金額を入力して、納税充当金の計算の取崩額
38に納税充当金の戻しによる益金算入額を追加し、金額を入力する。
② 別表5の1で未払都府県民税29に実際支払額に入力して、31差額を入力する
③別表4で、納税充当金の戻しによる益金算入額を追加し、金額を入力する

この考え方でよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2023年09月09日 09時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,183
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,530