[経理・決算]割引の際の仕訳の仕方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 割引の際の仕訳の仕方

割引の際の仕訳の仕方

ハンドメイド販売をしているのですが、
ネットで初めて材料を購入しました。
送料がかからない金額までまとめ買いをし、合計金額によりクーポンが発行され使用しました。その場合の記帳はどにようにしたらいいでしょうか?
合計金額4000円、送料0円、
クーポン利用−279円、総合計3721円です。
似た質問者様の回答で雑収入にして材料費は本来の金額で記帳し、単価計算も本来の金額をもとに割り出せばいいとありましたがこの場合もそのような処理で大丈夫でしょうか?
沢山の種類を購入したので割引後の割合を出して単価を出すのは大変です…
白色申告想定です。
よろしくお願いします。

税理士の回答

材料費は、クーポンを使用した後の金額です。
材料仕入れ3,721円クレジット3,721円
です。3,721円を基に、単価を出します。
宜しくお願い致します。

回答ありがとうございます。
この時、材料を袋で13種類程購入しました。金額は全てバラバラです。
そしてそれぞれに30個だったり60枚だったりパーツが入っています。金額は全ての合計から引かれています。
それぞれがいくらになるのか計算しなくてはいけないのでしょうか?
どなたかの質問には料金が少額でパーツの単価を出すのが煩雑であれば雑収入で割引分を記帳とありました。この方も細かなパーツを複数購入された方だったと思います。
もしそれがだめなのであればどれか1種類だけにクーポンを適用して単価を出しても大丈夫でしょうか?

それぞれがいくらになるのか計算しなくてはいけないのでしょうか?

しなくてはいけない。
棚卸の時に必要。
棚卸がなければ、ある意味どうでも良い。

どなたかの質問には料金が少額でパーツの単価を出すのが煩雑であれば雑収入で割引分を記帳とありました。この方も細かなパーツを複数購入された方だったと思います。

上記記載。棚卸の時に問題。

もしそれがだめなのであればどれか1種類だけにクーポンを適用して単価を出しても大丈夫でしょうか?

できない。
上記記載理由。

お忙しい中ありがとうございました!
とても複雑なので
これからは割引をしないように
しようと思います。

本投稿は、2023年10月23日 21時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,469
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,453