[経理・決算]安全衛生協議会について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 安全衛生協議会について

安全衛生協議会について

私の会社では下請けに支払う金額から協力費を取っています。そちらお金の管理は協議会で管理していますが、主に法定外の保険に充てたり下請け分の元請けから購入する安全衛生関係の費用を少し負担してあげたりして管理していますが、前任の者の時から決算は通常の会計の方しかしておらず協議会は1年間ではまとめていますが税金を納めた事がないのですがいいのでしょうか?

税理士の回答

前任の者の時から決算は通常の会計の方しかしておらず協議会は1年間ではまとめていますが税金を納めた事がないのですがいいのでしょうか?


良くないです。申告納税をお願いします。税務署に聞いてください。

「安全協力協議会」は、「同業者団体」としての取り扱いをしていると思われます。
「同業者団体」は税法上は法人とみなされますが、収入は会費(協力金)のみのはずですので、会費収入は法人税がかからないことになっています。

法人税を収めていなくても協議会から請求書や懇親会などの領収書を出すことがありますが、インボイスの登録番号は会社と同じで記載し相手方は税額控除できるんでしょうか?

消費税の申告もしていないと思われます。
Tの番号をとれば、申告もできます。
不課税だと考えます。
その団体に聞いてください。

安全協力協議会の協力費は「不課税取引」と処理しているのが通常です。
たまに、本社の会計に組み入れているところがありますが、それでも不課税取引として処理していると思われます。
参考として、国税庁タックスアンサー№6467に取り扱いの説明があります。
「団体の業務運営に必要な通常会費については、一般的には対価関係がありません」ということで不課税取引となるのではないでしょうか。

本投稿は、2023年10月24日 20時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 安全協力金

    仕訳について教えてください。 請求書金額税込¥466015 入金された金額¥452355 請求書には 協力金 税込支払金額(1万円単位以下切り捨て)よ...
    税理士回答数:  1
    2023年10月03日 投稿
  • 自治会の決算報告での予算超過の扱いについて

    自治会の決算報告についてです。 予算に対して決算が超過した項目があります。決算報告では、実績として予算を超えた金額を決算金額として報告しましたが、会員から実際...
    税理士回答数:  1
    2023年04月13日 投稿
  • 再生支援協議会はどのくらいの期間がかかるのか?

    よろしくお願いいたします。 事業再生などを行う場合、調整機関として再生支援協議会(以下支援協)が使われることがあると思いますが、一般的な話で構わないのです...
    税理士回答数:  1
    2021年01月05日 投稿
  • 自治会の決算に関して(横領金の請求)

    自治会の資金横領があり、それを債務請求として公正証書を作成するに当たり、請求額を計算し一度出しました。その請求額についての監査等をお願いしたい、なるべく早く。
    税理士回答数:  2
    2018年07月23日 投稿
  • 社会福祉協議会の緊急小口資金貸付制度

    首都圏に在中のフリーランスです。 新型コロナウイルスの影響を受け新規案件の受注が極めて困難な状況であり、4月から売上が0円となってしまいました。 先日、...
    税理士回答数:  4
    2020年06月08日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414