税理士ドットコム - [経理・決算]回答がつかないのでお願いします - 令和5年1月1日付で(借方)減価償却累計額/(貸方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 回答がつかないのでお願いします

回答がつかないのでお願いします

個人事業主で、令和元年から青色申告にしました。その際、会計ソフトで期首残高を入力する際、減価償却累計額に、間違えて前期の減価償却費の数字を入れてしまいました。本来は直接法なので、累計額は、0で入力するはずなのですが、気づかず、今まで(令和5年)来てしまいました。訂正はどの様にしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

税理士の回答

令和5年1月1日付で(借方)減価償却累計額/(貸方)減価償却資産科目、と逆仕訳をすれば結構です。
過年分も令和5年分も所得計算と納付税額には影響ありません。

返答ありがとうございました。
それで、前期に減価償却費は車両から直接引いていて、ただただ単純に減価償却累計額は、本当は入力しなくてよいのに(0なのに)数字を入れてしまったのですが、その場合だと、減価償却資産科目(車両?)で逆仕訳ではないですよね。どの様にしたらよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

失礼とは存じますが、複式簿記を理解されていますか?
減価償却累計額は貸方科目です。貸借対照表を確認してください。資産(借方)に△で減価償却累計額が表示されている筈です。
車両(当初のご質問には資産の種類が記載されていませんでしたので減価償却資産科目と記載しました)は借方科目です。
貸方科目である減価償却累計額を消すのためには借方に記帳し、借方科目である車両運搬具を減価償却費を直接法で帳簿価額から減額するのためには貸方に記帳します。
当初の回答に記載した逆仕訳をされたのでしょうか?その上で追加質問をお願いします。

令和元年に(借方)減価償却費/(貸方)車両運搬具とすべきものを、(借方)減価償却費/(貸方)減価償却累計額と記帳してしまった、ということではないのですか?そうでないのであれば大変失礼しました。
令和元年に複式簿記に変更した時、本来、期首残高に入力すべきでない減価償却累計額に入力してしまったということであれば、令和5年1月1日時点で(借方)減価償却累計額/(貸方)事業主借で、減価償却累計額を消去するしかないでしょう。
各年の所得計算を正しく申告しているのであれば、上記の仕訳をしても各年の所得計算には影響ありません。
誤読していたのであればお詫び申し上げます。

ご回答ありがとうございました。
書き方が悪く申し訳ありませんでした。
減価償却累計額/事業主借で消去します。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年02月28日 08時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,801
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,560