税理士ドットコム - [経理・決算]実質1人の法人を持っていますが、個人携帯を経費にできますか?(他) - 法人の業務として使用している分に関しては法人の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 実質1人の法人を持っていますが、個人携帯を経費にできますか?(他)

実質1人の法人を持っていますが、個人携帯を経費にできますか?(他)

実質1人の法人(親族が形式上取締役・監査役)を持っています。
利益は少ないのですが、法人である以上決算も必要になります。
そこで、私(1人)の個人携帯を経費にできるかご質問です。
学生時代からの延長で社会人になっても個人携帯を使ってきて、法人設立依頼、ほぼこの法人の為だけの利用をしています。
個人利用としてLINEや電話等しなくはないですが、微々たるものです。
この場合、個人携帯を経費にできますでしょうか?
それとも、律儀に個人携帯を止め、法人携帯を持った方が良いのでしょうか?
尚、法人携帯で、今まで通り、(微々たる)個人利用していた時のようなLINEや電話をしても問題ないでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

法人の業務として使用している分に関しては法人の経費になりますが、毎月の利用料のうち法人の業務として使用している金額を明らかにする必要があります。
可能であれば法人の契約に切り替えて法人専用の利用にされた方が宜しいと思います。
法人契約の携帯で個人利用がある場合には、厳密には個人利用の通話料を個人から法人に支払っていただく必要があります(小額であれば実務上は黙認されるとは思いますが・・)。
以上、宜しくお願いします。

さっそくのご回答ありがとうございます。
「毎月の利用料のうち法人の業務として使用している金額を明らかにする必要」
とありましたが、これを明らかにする具体的な方法があるのでしょうか?
素人判断では、それが難しいと思うのですが…。
(まさか、法人として利用しているシーンを全て動画撮影するなんてする方法をやるわけにはいきませんし…。)
宜しくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
税務署的な理屈で考えますと「利用明細や通話履歴などで法人の業務上の通話料を区分して計算する」ということになりますが、実務的には利用時間の割合等で按分するのが一般的かと思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2018年02月17日 11時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯電話の法人使用について

    独り会社の代表役員です。個人の携帯電話を仕事でも使用していましたが、ほとんど仕事での使用なので、名義を会社に変更することにしました。使用する頻度が多いので、かけ...
    税理士回答数:  1
    2015年11月11日 投稿
  • 携帯電話代の経費処理に関して

    携帯電話を経費として計上するためには、領収書が必要なのでしょうか? 現状クレジットカード決済となっており、手元には紙ベースでの書類が全くありません。 どのよ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月17日 投稿
  • 携帯電話本体の分割

    携帯電話本体を分割で支払う場合を未払に計上して、毎月未払金を取り崩していかなければいけないと知人に聞きましたが、それを知らずに毎月ただ通信費として処理してしまっ...
    税理士回答数:  2
    2017年03月22日 投稿
  • 携帯電話等の通信費について

    近々、個人事業主として開業するのですが、仕事用で別に携帯を持とうと考えています。仕事だけで使っていれば、必要経費という事で大丈夫なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年04月03日 投稿
  • 事業とプライベート使用の携帯電話に関する仕訳

    小規模な個人事業主です。 事業とプライベート両方で使用している携帯電話を売却し、売却代として貰ったギフトカードと個人のクレジットカードで新たな携帯電話を購入し...
    税理士回答数:  2
    2017年06月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635