税理士ドットコム - [経理・決算]免税、消費税なしの輸入仕入れの仕訳の税金項目の入力について - 中国から数千円程度のハンドメイド商品を輸入し、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 免税、消費税なしの輸入仕入れの仕訳の税金項目の入力について

免税、消費税なしの輸入仕入れの仕訳の税金項目の入力について

ハンドメイドで中国から数千円程度の輸入仕入れをしました。
(免税なので、消費税計算なしです。)
freeeの会計ソフトを使用しています。
仕訳時の金額入力する箇所は、輸対課本を選択すればよいでしょうか?
消費税10%ですと国内商品でないので、おかしいですよね?
消費税計算はないので、
確定申告の金額には影響しないと思いますが、
どのように入力しておけばよいでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

中国から数千円程度のハンドメイド商品を輸入し、課税価格が1万円以下で消費税が免除された場合、freee会計ソフトでの仕訳入力時の税区分設定についてご説明いたします。

通常、輸入取引では「課対輸本」などの輸入用の税区分を使用しますが、課税価格が1万円以下で消費税が免除された場合でも、税区分は同様に「課対輸本」を選択します。

この設定により、輸入取引として正しく処理され、消費税申告書にも適切に反映されます。消費税が免除されているため、実際の消費税計算には影響しませんが、税区分は通常の輸入取引と同じ設定を行うことが適切です。

なお、freee会計ソフトでは、初期設定で輸入用の税区分が使用できない場合があります。その際は、メニューの[設定]→[税区分の設定]から、輸入に関連する税区分を使用可能に設定してください。

また、輸入取引の数が多い場合は、税区分が異なる勘定科目を新規に作成することで、取引登録時の税区分選択を省略でき、入力作業が効率化されます。

以上の設定を行うことで、免税となる輸入仕入れの取引を適切に記帳することができます。

本投稿は、2024年12月04日 13時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 免税業者の買掛金、仕訳入力について

    こちらは免税業者です。 商品を掛けで仕入れているのですが、仕入れ時に受け取る納品書は税抜き表示、請求書は税込表示で記載されていますの。 免税業者なので、...
    税理士回答数:  2
    2024年06月08日 投稿
  • R5年度の消費税申告e-tax作成について

    e-tax消費税確定申告書作成コーナーの質問です。 【決算額・課税取引金額の内訳等の入力(事業所得(営業等))】ページの 事業所得(営業等)に係る決算額...
    税理士回答数:  1
    2024年02月08日 投稿
  • 消費税がかからない費用の仕訳について

    現在、免税事業者のため、税込経理をしています。消費税がかからないものに関する仕訳方法について教えてください。 広告費(税なし)10000 最近、Free...
    税理士回答数:  1
    2018年02月10日 投稿
  • 輸入仕入れの計上について。

    代行業者を通じて、中国から輸入仕入れをしてネット販売をしています。 品物の価格、 代行手数料、 中国国内送料、国際送料、 関税、消費税、地方消費税、通関...
    税理士回答数:  1
    2019年10月19日 投稿
  • 内税、外税処理

    よく、内税処理か外税処理かと聞かれますが、具体的に理解できていません。 当社の場合、基幹システムへの仕訳入力になるのですが、例えば交通費11,000(税込)だ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636