税理士ドットコム - [経理・決算]過誤納付した印紙が返還された場合の仕訳について - 年をまたいでいなければ租税公課の減額で良いと考...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 過誤納付した印紙が返還された場合の仕訳について

過誤納付した印紙が返還された場合の仕訳について

契約書に誤って多い印紙を貼ってしまい、還付請求をし、還付金が振り込まれました。

しかも、令和5年12月に買った分を翌月に誤って多く貼ってしまい、さらに令和6年2月に買った分をその月に誤って貼るという2回続けて失態をしてしまいました。

個人事業主なのですが、上記の仕訳をどうしたらいいかわからず困っています。
ソフトは弥生の青色申告オンラインを使っています。

買った際には租税公課で落としているので、税務署から振込がされた時に雑収入にするのが一番簡単ですが、年をまたいだりしていると実際の仕訳は違うと思うので、簡単に教えていただけるレベルであればよろしくお願いいたします。

税理士の回答

年をまたいでいなければ租税公課の減額で良いと考えますが、
またいでいるので雑収入でよろしいと思います。

還付申告をしたのなら。
購入した時
租税公課***現金***
還付請求をした時
仮払金***租税公課***

翌期戻った時
現金預金***仮払金***

そうしないと、前期の利益を少なくする。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2025年01月04日 18時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,930
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,502