税理士ドットコム - [経理・決算]レンタル売上の計上時期と原価について - 1. レンタル売上の計上時期 レンタル契約に基づく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. レンタル売上の計上時期と原価について

レンタル売上の計上時期と原価について

製品のレンタルを行う12月決算の法人を経営しています。
以下の質問がございます。

1 レンタルの契約期間が令和6年12月1日~令和7年11月30日で、売上総額1,200,000円の場合、令和6年12月期に計上すべき売上は100,000円(1,200,000円×1月/12月)でよろしいでしょうか。
2 レンタルする製品の製造原価は固定資産として減価償却の対象と考えてよろしいでしょうか。
3 上記2で、製造原価が30万円未満の場合、少額減価償却資産として令和6年12月期の経費にしてよろしいのでしょうか。(その場合、売上と原価が対応しないこととなりますが、よろしいのでしょうか。)

以上、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

税理士の回答

1. レンタル売上の計上時期
レンタル契約に基づく売上の計上時期については、一般的に収益認識基準に従って、その成果が得られた時に計上します。したがって、この場合、レンタル期間に基づいて月次で定額の売上を認識するのが一般的な処理方法です。よって、令和6年12月期には、12月1日から12月31日までの1か月に対応する100,000円(1,200,000円×1/12)が妥当と考えられます。これは、収益を発生の事実に基づいて適切に認識する方法の一例であり、日本の企業会計原則に基づいています。

2. レンタル製品の製造原価と減価償却
レンタル用製品は、通常、法人の所有固定資産として資産計上され、減価償却の対象となります。製品の製造原価については、資産として処理し、その使用期間にわたって体系的に減価償却を行います。会計上および税務上、資産の取得価額が重要であり、特に耐用年数に基づく適切な償却が必要です。

3. 少額減価償却資産の取り扱い
日本の税法では、30万円未満の資産については少額減価償却資産として、原則として全額を取得年度の損金(経費)にすることも可能です。ただし、この場合、減価償却ではなく、即時費用化されるため、対応する売上との期間対応が崩れることになります。会計的には費用と収益のマッチングが基本となりますが、税務上の規定を利用することでこの資産を即時経費化することも正当であるとされています。ただし、会計上の処理と税務上の最適化のバランスを考慮し、決算書の信頼性や透明性も意識する必要があります。

早々にご回答いただき、ありがとうございます。

3についてですが、即時経費化し費用と収益が対応しなくても税務上は問題となることはないと考えてよろしいでしょうか。

少額減価償却資産の特例により、取得価額が30万円未満の資産は、中小企業者等が条件を満たす場合に即時経費化することが認められています。この特例は、租税特別措置法に基づき、取得した期に全額を損金算入できることから、会計上の減価償却とは異なり、費用と収益が必ずしも当期に対応しなくても税務上問題となることはありません。

ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。

本投稿は、2025年01月06日 18時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 減価償却費と売上の計上時期について

    【取引】 A社がB社に製造業務を委託。 B社(3月決算)が1億円の設備投資を行い、減価償却費を計上するとともに、その償却費に利益を上乗せしてA社に請求。請求...
    税理士回答数:  3
    2020年07月01日 投稿
  • 製造原価の決算書について

    洋服を製造販売し、個人事業として開業するため勉強中ですが製造原価について引っかかり悩んでおります。 知識不足のため分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教示頂...
    税理士回答数:  2
    2020年04月05日 投稿
  • リフォームの原価償却について

    築25年で今年1月に取得した、自社所有の中古マンションの事務所1室をレンタル営業を目的に全面リフォームしました。 リフォーム内容をまとめると。 ①ト...
    税理士回答数:  1
    2016年07月27日 投稿
  • 減価償却の更正の請求について

    当社は製造業を事業内容とする8月決算の株式会社です。 過去の申告を見直したところ、令和2年8月期での本社事務所取得に係る付随費用がその期の損金となっていました...
    税理士回答数:  1
    2022年10月10日 投稿
  • 製品製造に関する仕訳方法について

    今年から革製品による製造販売事業を始めましたが、仕訳の記帳方法がわからない為、ご教示のほど何卒宜しくお願い致します。 製品は受注生産品となり、注文が入り次...
    税理士回答数:  4
    2022年10月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,548
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,419