[経理・決算]回収不可能の貸付金の処理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 回収不可能の貸付金の処理

回収不可能の貸付金の処理

20年ほど前に取引先の個人に100万円を借用書を交わして貸し付けました。
その100万円は現在も返済してもらっておらず、連絡はとれないこともないですが、おそらく今後も戻ってくることはないと思います。
その100万円を仮払金で今も残っているので損金経理をして消したいのですが、可でしょうか?必要な手順等があれば教えていただけますでしょうか。

税理士の回答

こんにちは。
法人税法において貸倒損失は法人税法22条3項3号の損失の額に該当する場合に限って損金として計上することができます。
ここにいう「損失」とは、その貸付金債権の回収の可能性の一切がなく、客観的にみて債権が存在しないも同然とも判断できることを要します。
個人に対する貸付金について考えてみますと、その個人は逃亡し電話を通じず、生きているのかもわからないような状態であるのでしょう。
しかしながら、数日後、数年後にひょっこり顔を出して債務を履行してくれる可能性がまったくないと言い切ることはできません。
率直に申し上げれば、債権放棄に基づく損金計上は現実的には非常に困難で、貸倒損失として損金に計上したところで税務調査で指摘されること間違いありません。
また、一部の債権放棄は、債権の一部についてのみ絶対に返済が起きないことを証明して初めて損失として計上されることとなります。また、逆に考えれば、一部が回収できるのであれば、残りの部分も回収できる可能性があるのだから、債権全体として回収の可能性があると判断されることになります。
したがって、現実に一部を債権放棄して貸倒損失を計上するには、裁判所の判断等に基づいて法的に債権が切り捨てられてしまう場合に限られます。
一般的な感覚からは遠く離れてはいるのですが、税法上においては原則として、貸倒損失は相手の死亡や消滅(法人の場合)があってはじめて計上が検討されるほど厳格なものとして取り扱われています。
会計帳簿に記載しておくことに違和感があるようであれば、会計帳簿上では貸倒損失として計上し、法人税の申告書上で貸倒損失を自己否認する形で処理するようにしてください。

本投稿は、2025年01月24日 13時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 貸倒損失について

    法人決算の相談です。 今の社長の前から回収できない貸付金を処理したいのですが、全額 特別損失/貸付金で仕訳しましたが、貸倒引当金の仕訳がいるでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月23日 投稿
  • 債権の譲渡について

    中小企業の会社で経理を担当している初心者です。 A社に対して1000万円ほどの貸付金があるのですが、関係上回収が難しそうなので、弊社と繋がりの深いB氏に債...
    税理士回答数:  3
    2021年07月27日 投稿
  • 会社清算後の販売代金の回収について

    昨年会社を清算し残余財産を株主へ分配し登記も完了しました。今月になって数年前に販売代金を当該者行方不明で回収不可能として経理処理した販売代金が回収できる見込みに...
    税理士回答数:  1
    2022年05月26日 投稿
  • 貸付金の相続について

    当社から、子会社に1千万以上貸付しております。金銭借用書などの書面にしていなかったようです。 子会社は不動産賃貸を若干行っているのですが、経営が苦しく、長年返...
    税理士回答数:  2
    2021年12月01日 投稿
  • 子会社への貸付金の債務免除について

    当社には、連結決算をしている子会社(株は当社が100%所有)があります。子会社の社長Aは、当社の前社長で、当社の株70%を所有しています。 子会社に対して、当...
    税理士回答数:  1
    2022年07月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,384