税理士ドットコム - [経理・決算]保有目的変更と仕入税額控除について - 結論から言うと、仕入税額控除の否認リスクはあり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 保有目的変更と仕入税額控除について

保有目的変更と仕入税額控除について

新築一戸建を販売用不動産として建築しましたが2年以上経過しても売却の目処が立たず賃貸に出すか検討中です。

すでに建築時に仕入税額控除を終えているのですが、賃貸にすることによって数年前の仕入税額控除が否認されるようなことがあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

結論から言うと、仕入税額控除の否認リスクはあります。

仕入税額控除は、課税売上(販売)を前提とした仕入れに対して適用されます。しかし、非課税売上(住宅の賃貸)に転用すると、過去に控除した消費税が否認され、「仕入れにかかる消費税の返還(調整対象固定資産)」が求められる可能性があります。

賃貸に転用する場合、課税売上割合が変動するため、仕入税額控除の調整計算が必要になります。詳細は税理士に確認し、適切な処理を行いましょう。

本投稿は、2025年02月14日 19時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 居住用賃貸建物の消費税について

    分譲マンションの一室を事務所用で購入しようと考えています。 居住用賃貸建物は購入に係る消費税について仕入税額控除ができないようですが、賃貸で人に貸す目的もない...
    税理士回答数:  3
    2024年07月30日 投稿
  • 居住用賃貸建物と税込処理

    居住用賃貸建物を取得した場合は仕入税額控除ができないとして、税抜経理の場合は控除対象仕入税額等が発生して繰延消費税等を計上すると思うのですが、税込経理の場合は消...
    税理士回答数:  1
    2024年04月04日 投稿
  • 不動産の仕入税額控除について

    この度とある不動産会社に経理採用で転職したのですが、うちの会社の顧問税理士の先生の仕訳方法について疑問があります。 仕訳を見てみると、販売用不動産(土地建...
    税理士回答数:  1
    2023年06月14日 投稿
  • 不動産取得時の消費税について

    居住用不動産として建物を購入した際は仕入税額控除ができないと聞きました。 当初、居住用でない不動産として、仕入税額控除をして、数年後に居住用不動産になった場合...
    税理士回答数:  1
    2023年08月04日 投稿
  • 居住用賃貸不動産 課税仕入 経理処理

    お世話になります。 居住用賃貸不動産の取得に係る消費税は、仕入税額控除の対象外になりましたが、その時の経理処理はどのようになるのでしょうか?(課税売上割合:9...
    税理士回答数:  2
    2021年04月02日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605