税理士ドットコム - [経理・決算]別表11(1)の(23 )の記載金額について - 前期と発生時と同じように記載する。計算する。よ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 別表11(1)の(23 )の記載金額について

別表11(1)の(23 )の記載金額について

別表11(1)の個別評価金銭債権に係る貸倒引当金の損金算入に関する明細書の(23)
「(21)に係る売掛債権等が当期においても個別評価の対象となった金額」を
どこに基づいて金額を記載すればいいのかわかっておりません。
(6)にある個別評価金銭債権の額を記載するのか?
(6)にある個別評価金銭債権の額から繰入限度額を控除するのか?
等考えましたが、よろしければ教えてください。

税理士の回答

前期と発生時と同じように記載する。計算する。
よろしくお願いいたします。

竹中先生ありがとうございます。その場合、前期に貸倒がなければ当期に記載してある(6)にある個別評価金銭債権を記載すればいいでしょうか?

当期の個別評価の金額です。
よろしくお願いいたします。

竹中先生ありがとうございます(6)にある当期の個別評価金銭債権である旨承知致しました。

本投稿は、2025年04月13日 07時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,791
直近30日 相談数
772
直近30日 税理士回答数
1,552