税理士ドットコム - [経理・決算]消費税を2割特例で納税した際の未払消費税との差額について - ご質問ありがとうございます。適切にご案内するた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 消費税を2割特例で納税した際の未払消費税との差額について

消費税を2割特例で納税した際の未払消費税との差額について

税抜経理を採用しています
令和6年度末に
仮受消費税 500,000 / 仮払消費税 200,000
             未払消費税 300,000
のように処理をしました。

令和7年3月に2割特例で算出された消費税120,000を納税した場合
未払消費税300,000と実際に納税した消費税120,000の差額180,000は
どのように処理をすればよいのでしょうか?

※税抜経理が大変だったので、令和7年度からは税込経理を採用しています。
分かりづらい説明ですみませんが、ご教授いただけますと幸いです。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。適切にご案内するため、下記をご教示いただけますでしょうか。

本件は ①個人事業者 か ②法人(会社) のどちらのケースでしょうか?

もし法人の場合、決算月は3月決算でしょうか?それとも他月決算でしょうか?

また、法人化はいつ(令和何年何月)に行われていますでしょうか?

これらが分かると、令和6年度末の未払消費税の処理や特例納付の仕訳を正確にお示しできます。お手数ですがよろしくお願いいたします。

受消費税 500,000 / 仮払消費税 200,000  
              未払消費税 120,000          
             雑収入180,000円です。
上記のようにしていない場合には、そのうち税務署から連絡が来ます。
9月か10月以降でしょう。

来る前に修正申告をお願いします。

のように処理をしました。

令和7年3月に2割特例で算出された消費税120,000を納税した場合
未払消費税300,000と実際に納税した消費税120,000の差額180,000は
どのように処理をすればよいのでしょうか?


令和6年度は、税抜き経理と考えます。
差額は、雑収入(対象外)です。
上記記載。

令和7年度からは、税込み経理なので、
入ってきた年度で、雑収入でよいです。


竹中先生、ありがとうございます。
修正申告、そうですよね。
初めてのことでわからないことばかりですが調べながらやってみます。。
使用している会計システムは修正申告には対応していないとのこと
確定申告書作成コーナーで申告書の作成が必要になるのですが
修正申告する際に気を付けることやがあればご教授いただけますでしょうか。

沖見先生、ありがとうございます。
昨日ご回答をいただいてすぐにコメントを送っていたのですが、消えてしまっていてすみません。
本件は ①個人事業者 か ②法人(会社) 
→個人事業主です。

修正申告が必要とのこと、調べてみてもわからないことが多く難しいですね。。

修正申告する際に気を付けることやがあればご教授いただけますでしょうか。修正については、過去に申告した申告書の数字が必要です。
税務署に行けば楽です。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年05月21日 16時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,261
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,264