電気工事業の簡易課税について教えてください。
2次または3次業者なのです。
この場合に外注先に製作物の作成や取り付けを行ってもらった売上については3種でいいのでしょうか。自社ではほぼ労務費しかない状況です。
税理士の回答

100%
丸投げですか
それならば、良いと考えます。
1部自社で行っております。この場合は、4種になるのでしょうか?
それとも製作物(材料)とみなして3種にできるのでしょうか

材料を持たない作業は、4種にもなると考えたい。
ありがとうございます。
そしたら製作物については材料ではないという認識で4種で行うということですね。

製作物については・・・・どのような仕事の内容ですか。
表現ではわかりません。制作物。何を製作するのでしょうか。材料がなくできるのでしょうか。
電気工事業なので、制御盤の作成及び取り付け、そのシステムの設定みたいな仕事となります。
制御盤について外注にお願いしてる状況です。自社ではそのシステムや管理を行ってます。
材料自体はその下請けが購入していおり、自社では外注費として処理しているため材料費はあまり出てきておりません。
回答になってるかわかりませんが、この時は4種か3種かイマイチわからないため教えてください

すべたが丸投げなら、3種です。
そうでなく。取付を当社がする場合には、
請求書に
制御盤・・・いくら=a
取り付け費・・・いくら=b
と区分している場合には、
aが3種
bが4種
区別していない場合には、。4種でしょう。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2025年06月17日 19時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。