保育所の収支分析表について
1つの拠点に3つのサービス区分(保育所、病児保育、ファミリーサポート事業)があります。
30%基準、5%基準などの判断は、拠点区分の財務諸表をもちいるのでしょうか?
保育所のサービス区分だと基準を超えませんが、拠点だと超えてしまいます。
収支分析表の作成も拠点とサービスどちらで作るべきでしょうか
税理士の回答

三嶋政美
サービス区分ごとの基準判定は、原則として拠点全体ではなく各サービス単位の収支で行うのが一般的です。ただし、監査や行政報告での扱いは自治体の運用により異なるため、必ず要綱や指導監査基準を確認してください。収支分析表も、保育所・病児保育・ファミサポそれぞれの実績と拠点全体の合算を併記する形が望ましく、交付金や委託料の適正管理と財務の透明性を担保できます。まずは自治体担当者と方針を擦り合わせておくことをおすすめします。
ご多忙のところ、丁寧にご回答いただきありがとうございました。
サービス区分で見ていくという考え方、とても参考になりました。
基本の計算書類は拠点区分で作ることを前提で考えると、まずは拠点単位で基準を見て、もし基準が超えるようならサービス区分の収支分析表を作成し、原因を見ていくという流れがいいのかな?と感じました。
今後、自治体の担当の方とも確認してみようと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2025年06月23日 16時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。