[経理・決算]決算の修正 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算の修正

決算の修正

ネットの記事を見ていると
「確定した決算は訂正できない」
かたや
「過去の決算書本体も修正できる」
という相反したようなことが書いてあります。どういうことか教えていただかないでしょうか?

税理士の回答

ご回答します。

【1】決算の確定とは
決算書は、株主総会で承認されたものが【確定された決算】といわれるものになります。
この確定した決算は、上場をするときなどの特別な場合を除き、訂正することはできません。

【2】修正申告とは
過去の課税所得に間違いがあったときは、修正申告または更正の請求という手続きにより、『税額の修正』をすることができます。
これは税額の修正のみであり、『確定された決算』を修正せずに、税額計算のみで実行されます。

【3】ご質問の回答
ご質問者様がネットの記事でご覧になったものは、
「確定した決算は訂正できない」→上記【1】のこと
「過去の決算書本体も修正できる」→上記【2】のこと
であろうと考えられます。

修正できると記載されているのは、【1】の上場するときに会計処理基準を変更して、過去の決算書も修正するという、かなり特別な場合を指しているのかもしれません。

詳細は、私がそのネットの記事を見ていないので明確ではありませんが、おそらくは上記のことであろうと思います。

ご参考にしてください。

税務上の「決算」とは、確定申告書の提出によって確定した所得や税額のことを指します。
一度提出された確定申告は、原則として納税者の都合で自由に訂正できません(更正の請求・修正申告が必要)。
「確定した決算は訂正できない」とは、この税務申告の結果(税額・課税方法)を自由に修正できないという意味です。

例:
• 所得の金額を間違えた
• 重複して経費を入れていた
• 売上の計上漏れがあった
税務署に「更正の請求」または「修正申告」を行って、税務上の申告内容を訂正する必要があります。

本投稿は、2025年07月09日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 決算の修正について

    お世話になっております。 社会福祉法人の経理をやっております。 先日決算書が完成して会計監査をしてもらいました。 ですが、その後未払金の振替で修正しなけれ...
    税理士回答数:  1
    2024年05月24日 投稿
  • 決算 科目修正について

    中小企業で総務・経理を担当しております。 まだ2年目です。 今期の決算が2月なので見直しをしているのですが、前期で間違いが見つかりました。 (正)未払金/...
    税理士回答数:  1
    2021年03月03日 投稿
  • 決算計上について

    売上は6月28 入金は7月1日(5万円) 仕入れ6月28 支払は7月1日 (7万円) 決算は6月です 6月分の売上 仕入は6月に入れて決算をしなくてはいけ...
    税理士回答数:  1
    2024年08月31日 投稿
  • 決算について

    家族経営の会社になります。 前任の経理担当より引き継ぎまして、今期初めての決算になります。 前任の方は今まで会計ソフト等は使用しておりませんでした。 今回...
    税理士回答数:  1
    2019年08月04日 投稿
  • 決算のやり直し

    前々期までの顧問税理士が粉飾決算をしていて資格を剥奪され、前期は本当の数字で決算をしようとしました。 すると勿論前々期までの数字と繋がりません。 前期からの...
    税理士回答数:  1
    2021年08月06日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,358
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,354