[経理・決算]事業税率とは - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業税率とは

事業税率とは

税効果会計の実効税率を算出しており、事業税率を検証していたところ上司に以下の算式で求めればよいと言われたのですが、法定実効税率を算出する際の事業税率はこれで間違いないのでしょうか。違う場合、事業税率はどのように求めればよいのでしょうか。規模は中小法人ですが上場企業グループです。

(平均?)
事業税率(超過税率)+事業税率(標準税率)×特別法人事業税率

税理士の回答

事業税率は場合によって変わることがあると思います。

法定実効税率を算定する際に用いるのは、法人税・住民税に加え、事業税を「損金算入後の負担率」で調整した数値です。単純に標準税率や超過税率をそのまま足し合わせるのではなく、各所得段階に応じた「付加価値割・資本割を含まない所得割率」を基準にします。また、特別法人事業税は事業税の一部を国税化したものであり、算定上は事業税率と連動して考える必要があります。したがって、ご提示の式は厳密には誤りであり、法定実効税率を算出する際は、地方税法で定められた「標準税率または超過税率」に基づき、事業税の損金算入効果を反映した調整後税率を用いることが適切です。実務では国税庁や監査法人の公表している計算例を参照するのが確実です。

本投稿は、2025年09月22日 15時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 実効税率について

    税効果会計で利用する実効税率が当社では固定した税率を利用しています。 前任者が退職でいなくなり、固定した理由は不明です。 2年前の事業税率は未納事業税額/課...
    税理士回答数:  2
    2025年09月12日 投稿
  • 税率の疑問

    防衛特別法人税4%は、1月~12月決算の企業では、 いつから適用しなければならないでしょうか。 2025年1~12月の決算?? ①法人税額の算出(23...
    税理士回答数:  1
    2025年09月18日 投稿
  • 実効税率について

    12月決算の企業Aの場合、防衛特別法人税の適用は以下で間違いないでしょうか。また企業Aの実行税率は30.62%でしょうか。 2025年1月1日~2025年...
    税理士回答数:  1
    2025年08月29日 投稿
  • 法人の実効税率について

    法人が支払う必要のある全ての税金の税率をご教示お願いいたします。 2008年に東京で法人化しました。 実効税率は下記で合っていますか? ・年400~8...
    税理士回答数:  1
    2021年05月15日 投稿
  • 税効果会計

    税効果会計の実効税率で悩んでおります。 防衛特別法人税率が採用される場合、以下の現状の採用実行税率が2025年12月決算、2026年12月決算、2027年12...
    税理士回答数:  1
    2025年09月16日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,804
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,481