[経理・決算]購入品について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 購入品について

購入品について

法人の購入品をプライベートでも使用する場合、使用割合を按分して30万未満になれば、少額資産として処理出来ますか?
出来ない場合の処理はどのようになりますでしょうか。

税理士の回答

>法人の購入品をプライベートでも使用する場合、使用割合を按分して30万未満になれば、少額資産として処理出来ますか?

上記のような処理は、認められていません。

>出来ない場合の処理はどのようになりますでしょうか。

通常の固定資産として、全額を計上します。

法人で購入した資産を私的にも使用する場合、使用割合を按分して30万円未満に抑えたからといって、少額減価償却資産の特例がそのまま使えるわけではありません。税務上の判定はあくまで「取得価額ベース」で行われ、私的利用分を差し引いた額で30万円未満とみなすことは認められていません。したがって処理方法としては、まず資産全体を固定資産として計上し、そのうち法人利用分に応じて減価償却費を経費算入することになります。なお、私的利用分については役員賞与や給与課税の対象となる可能性もあるため、取扱いに注意が必要です。税務署はこうした私用混在を嫌いますから、実務的には法人と個人の使用区分を明確にし、社内規程や使用記録を整備することが望ましいのです。

本投稿は、2025年09月22日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貯蔵品について

    サービス業を営んでおり、税込み経理です。   経理になって、初めて来月決算を迎えるのですが、貯蔵品の振替について質問です。 事務用品やノベルティの在庫を貯蔵...
    税理士回答数:  3
    2025年08月14日 投稿
  • 購入支援金受給の経理処理

    宜しくご教示お願いいたします。 企業が商店から作業で使用する消耗品を購入して、その内の何パーセントかを購入支援として別の得意先会社(自社が消耗品を使用して売上...
    税理士回答数:  1
    2019年04月26日 投稿
  • 切手の棚卸 継続適用について

    今まで、切手や印紙を期末棚卸して使用した分だけを損金に落としていました。 継続適用が条件なのですが、経理処理を楽にしようと思い、次の決算では購入した時に損金に...
    税理士回答数:  5
    2022年11月12日 投稿
  • 決算処理 ”消耗品費” と 期末消費高(未使用分)

    今回初めて決算を迎えるにあたって、”消耗品費”の決算処理で悩んでいます。 設立時からパソコン、エアコン、事務用品(その他)などを購入時に消耗品費で計上してきま...
    税理士回答数:  1
    2017年09月12日 投稿
  • 紛失や盗難等の経理処理

    宜しくご教示お願い致します。 普通法人の小口現金(業務上使用する少額な物を購入する為の現金)が、紛失や盗難で無くなった場合、法人税の税務上損金算入は出来るので...
    税理士回答数:  5
    2021年09月03日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,951
直近30日 相談数
810
直近30日 税理士回答数
1,487