[経理・決算]勘定科目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目

勘定科目

従業員の社宅として法人でアパートの1部屋を契約しています。
ですが支払は本人負担の為、立替金として計上し、給与より天引きしています。
事情があり、1ヶ月分の家賃や火災保険を法人で負担することになりました。
家賃や火災保険料は、それぞれ賃借料や保険料として計上したらいいのでしょうか?
または、火災保険料も賃借料として計上していいのでしょうか?
この場合は、どの科目で計上すればいいのでしょうか?

税理士の回答

会社の社宅という事ですから、家賃や火災保険料は「それぞれ賃借料や保険料として計上」で良いと思います。

通常社宅にかかる保険は会社負担ですので保険料で問題ありません。
家賃に関しては半分以上負担すると給料とみなされる可能性がありますので、
その点は注意してください。

ありがとうございます。
それぞれ、賃借料・保険料にて計上します。

本投稿は、2025年09月29日 14時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目

    法人で社宅を契約していて、住んでいる従業員から家賃をもらっています。 立替金として処理しているのですが、給与退職して退居になりました。 前払として家賃なども...
    税理士回答数:  1
    2025年09月08日 投稿
  • 勘定科目

    労働保険料を前期に未払計上していて、その差額を1期支払時に費用として計上したいのですが、法定福利費がいろいろ種類別に分かれていて・・・ どれを使えばいいのか悩...
    税理士回答数:  3
    2025年09月19日 投稿
  • 火災保険の勘定計上

    マンションの決算処理ですが、火災保険を5年一括払い契約をして、保険期間に入っていますが、お金の支払いは契約の翌月なので翌期になります。 未払金として計上し、相...
    税理士回答数:  1
    2023年09月10日 投稿
  • 法人税申告時、勘定科目内訳明細書の「地代家賃等の内訳書」へ記載する内容について

    従業員から、車両借上をしており、賃借料〇〇〇〇円で毎月計上しています。 勘定科目内訳明細書の「地代家賃等の内訳書」へは、 地代家賃(事務所家賃分)と ...
    税理士回答数:  1
    2019年08月08日 投稿
  • テナント費用の勘定科目と短期解約について

    諸事情によりテナントを借りてすぐ直後で解約しました。(2週間ほどです) 家賃・敷金・火災保険料・保証料・仲介手数料については全額分ではないですが返金があったた...
    税理士回答数:  1
    2025年03月05日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,715
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,492