税理士ドットコム - [経理・決算]TuneCoreの小数点の売上 - 売上の端数処理について、特に決まりはありません...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. TuneCoreの小数点の売上

TuneCoreの小数点の売上

青色申告の個人事業主のクリエイター、免税事業者、複式簿記でやよいの青色申告で帳簿を付けています。
複数のクリエイターの人とTurnCoreでサブスク配信をし、売上が上がりました。(売上は分配されています)

TuneCoreからダウンロードしたCSVをダウンロードすると小数点の細かい売上累計が確認出来ますが、会計ソフトで小数点の売上は入力出来ません。
また、TuneCoreは1000円以上からしか引き落とせません。

このような場合は

(売掛金登録)
①売上登録の段階では小数点を切り捨てした金額を売掛金にあげる
②1月~12月に確定した①の小数点の累計が1円以上になったら年末に項目作って1円単位から登録、小数点は入力出来ないので切り捨てる
③次の年も①のように売上を売掛金登録、そして前年入力出来なかった小数点とその年の小数点の売上を足し算して、1円以上になったらまた1円単位から登録、小数点は入力出来ないので切り捨てる
④次年度も同じようにやる

(売掛金を引き落とした時)
⑤1000円以上の売上が上がったらタイミングをみて引き落とし時に売掛金の回収登録(任意の引き落とせる金額)

という形で問題ないでしょうか。
また小数点の累計の項目はどのように登録すればいいでしょうか。

税理士の回答

 売上の端数処理について、特に決まりはありませんが、上記の方法は一定の合理性を有していると思われるので、それで問題ないと思います。

 ただ、いったん採用した上記の方法は毎期継続して適用し、みだりに変更することはできません。

端数の累計が1円に達した時は

(借方)売掛金   1 (貸方)売上高  1

でよいかと思います。

ありがとうございます、
気をつけて管理していきます!

本投稿は、2025年10月31日 18時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,306
直近30日 相談数
853
直近30日 税理士回答数
1,463