法人の売り上げを一時的に個人口座に入金することについて
はじめまして。経理の処理について質問したいことがございます。
私はライブやイベントなどを行う会社に2週間ほど前に入社しました。
社内で行われる現金の扱い方に疑問がありご相談させていただきます。
ライブなどの物販売り上げ(現金)を、現場担当者の個人口座に入金させ、翌日以降に個人口座から法人口座に振り込む行為が行われております。
現金をそのまま持たせたくないという考えからきているようで、
遅い時間であるため発生する時間外手数料や、個人→法人の振り込み手数料は会社負担としています。
会社の売り上げを、一時的にとはいえ、個人の口座に入金することは問題ではないのでしょうか?
報酬と受け取られかねない、1日単位でも発生する利息については何も計算されていない、
絶対に法人口座に振り込むと決まっていても横領の可能性を高める、等の不安があります。
また手数料をすべて会社負担にしているわけですが、これについても税務署に説明がつくのか?と疑問に思っています。
個人的には会社のお金を個人口座を介して処理をすることに、経理的な気持ち悪さを感じており、運用を変えたいと思っています。
上司は経理にあまり明るくなく、「社長に許可をもらって運用している。手数料より、翌日に再度金銭を数えなおす手間のほうがよど面倒」ということです。
経理処理として問題があるようであれば、説得しやすいのですが、いかがでしょうか?
税理士の回答

相談者様の仰るように、コンプライアンス上問題あると思います。個人の口座に入金することで、横領のリスクも否めません。手数料の損金性については、内規等を作成しておけば、損金にはなると思います。ただ現在、殆どの銀行で仮想口座というものを導入しております。会社の入金口座にお客様または営業者に対して、当該入金口座に紐がついたマイアカウントのようなものを沢山設定できます。是非銀行に相談し、設定を行い、当該マイアカウウトに入金させるようにすれば、相談者様の心配は解消させるし、また自分の口座に入金するわけですから、振込手数料も生じなくなります。是非ご検討ください。
本投稿は、2018年08月30日 16時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。