仕訳・事業主借の使い方について
事業主借、貸の使い方について
初歩的な質問ですが、ご教授頂けますと幸いです。
事業用、プライベート用の財布が2つあるとします。
事業用の財布→個人的な用事に10000円使うため、プライベートの財布に移動
この際の仕訳は、事業主貸10000 現金10000
個人的な用事が9000円で、1000円余ったとします。
その余った1000円から、事業用の買い物¥500をした(消耗品)場合はどのような仕訳になりますか?
消耗品費 500 事業主借 500
でしょうか?
それなら、事業主貸 9500 現金 9500 と同じような気がするのですが違いますか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答

「事業主貸 9500 / 現金 9500」だと、消耗品費が計上されませんので、
「事業主貸 9500 / 現金 10,000
消耗品費 500 」とされると良いと思います。
早速の回答有難うございます。
すみません、補足で質問させてください。
事業主貸 9500 / 現金 10,000
消耗品費 500
事業主貸 10000 現金 10000
消耗品費 500 事業主借 500
この2つの仕訳は同じような意味になりますか?

2本目の仕訳を
「消耗品費 500 事業主貸 500」
とすると同じ意味になります。
事業主に貸していた10,000円のうち500円を返してもらったという意味です。
「消耗品費 500 事業主借 500」
は、貸した10,000円はそのままに、別に500円借りたという意味です。
事業主貸と事業主借は最終的に相殺して元入金に組み込まれますので、
あまり神経質にならずにお使いいただいて問題ありません。
【ご参考】
私は事業主貸も事業主借も「事業主勘定」という科目1つで処理しています。
ご親切に対応頂き有難うございました。大変勉強になりました。
有難うございました!
本投稿は、2018年10月01日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。