税理士ドットコム - [経理・決算]副業に関して実質所得者と認定されるために必要な事は何でしょうか? - 父親が代表で実際に経理事務も父親が担当するなら...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 副業に関して実質所得者と認定されるために必要な事は何でしょうか?

副業に関して実質所得者と認定されるために必要な事は何でしょうか?

CGデザイナーとして会社員をしております。
家の生計を助けたく、副業を行いたいのですが会社に認められておらず、堂々と副業する事ができません。
父は失業しており、今は失業保険で生活しております。
そこで父がフリーランスとして仕事を受け、私が作業を行うことを考えております。
その場合、父が実質所得者と認定されるために必要な事は何かを教えていただきたいです。
具体的なポイント
1:父がフリーランスとして企業から業務委託契約で仕事を受ける
2:実際の作業を行うのは私(投稿者)、業務内容に関する取引先とのやり取りもすべて私
3:収支計算や確定申告、取引会社との契約書、請求書のやり取りなど事務手続きは全て父が行う
4:収支はすべて父で私には一銭も入らない

絶対に変わらないポイントとしては私に収入が入らない事と作業は私が行うということです。
違法性がないかなどもご指摘いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

父親が代表で実際に経理事務も父親が担当するならば、父親が事業主として申告されても良いと考えます。

本投稿は、2019年02月25日 23時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • デザイナーの副業について

    私は会社員としてデザイナーの仕事をしていますが それ以外に知人などからの仕事の依頼を個人的に受けています。 副業として去年は約130万円ほどの収入があり...
    税理士回答数:  1
    2016年02月12日 投稿
  • 扶養認定

    扶養認定について。 去年の3月に退職しましたが、4月に雑所得が100万円ほど入るので夫の扶養には入っていませんでした。 今年は無収入の予定なので4月に夫...
    税理士回答数:  2
    2018年08月24日 投稿
  • 認定課税について

    土地を貸すことになりました。個人から法人です(自分の持っている土地を会社に貸す)。 その際に、相場より安く貸すつもりなのですが、そうすると税金がかかると聞...
    税理士回答数:  5
    2018年05月28日 投稿
  • 実質所得者課税の原則について

    相続人Aが相続した不動産からの不動産収入を、 相続人Bの収入として確定申告する時、 実質所得者の証明となるような契約書、覚書等を AB間で交わしておく必要...
    税理士回答数:  3
    2016年05月17日 投稿
  • 実質的な経営者と代表

    いわゆる雇われオーナー。 出資者代表1人の合同会社の代表です。 会社の利益は自身の役員報酬や経費以外は実質的な経営者の会社に入金しています。 当然、両...
    税理士回答数:  12
    2018年08月13日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228