長期借入金の仕訳について
初歩的な質問で申し訳ありません。
長期借入金の仕訳について質問させて頂きます。
機械の購入をしたのですが、仕訳は下記のようにすれば合っているでしょうか?
1.A社より新事業に使用する機械の購入の為、1,000,000円の融資を受けました。
口座に印紙代2,000円を差し引かれた金額が振り込まれました。
普通預金 998,000 / 長期借入金 1,000,000
支払手数料 2,000(印紙)
2.機械の購入先、B社に機械代金(+振込手数料)を口座振り込みました
工具器具備品 1,000,000 / 普通預金 1,000,000+振込手数料
支払手数料 (振込手数料)
3.口座から毎月、A社への返済額が自動引き落としになりました
長期借入金 〇〇 / 普通預金 〇〇
支払利息 〇〇
宜しくお願いいたします。
税理士の回答
1.の支払手数料は租税公課になります。
2、3.はご記載の通りです。

小渕周平
そのように考えてよろしいかと思います。
1.の収入印紙の勘定科目は「支払手数料」ではなく、「租税公課」が良いと思います。

この場合は以下のようになります。
1.A社からの借入時
(普通預金) 998,000円 (長期借入金)1,000,000円
(租税公課) 2,000円
2.B社に機械代金を支払
(機械装置)1,000,000円 (普通預金)xxxx
(支払手数料) xxxx
3.返済時
(長期借入金)xxxx (普通預金)xxxx
(支払利息) xxxx

1 の印紙代は「租税公課」になります。
印紙代や証紙が「支払手数料」になるのは、国や地方公共団体への手数料を印紙で支払った(貼付した)場合となります。
皆様、ご丁寧なご返答をありがとうございました。皆様にベストを付けたいところですが、一番最初にご返答頂いた方にベストアンサーをつけさせていただきます。ありがとうございました。
本投稿は、2019年07月14日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。