[経理・決算]賃借建物の修繕費用について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 賃借建物の修繕費用について

賃借建物の修繕費用について

事業用の定期借家契約の件の修繕費用について質問です。
賃借建物は築32年経っており、貸主は建物を解体し、土地を売却する計画でした。
しかし当社(借主)から貸主に無理を言って借りることになったので、修繕費は民法でいうところの『必要費』であっても、その費用は借主が負担するという特約があります。
今回、室内の壁の張替え、床の張替え、雨漏修理、シロアリ駆除及び対策で費用が700万円強かかりました。
古いものを原状回復しただけで、建物の価値を上げる資本的支出はありません。
700万強の修繕費を全て一括で損金算入出来るのでしょうか?

税理士の回答

内訳がどのようになっているかわかりませんので、明言はできませんが、個々の支出を検討した際に、上記記載のようにすべて原状回復のためという説明ができるのでしたら、金額の多寡によらず修繕費として処理することはできると思います。
一方、床や壁の張替えも全面的に行ったりするなどリノベーションに近い場合は、原状回復という説明が苦しくなる可能性はございますので、その点を考慮の上ご検討ください。

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

本投稿は、2019年07月31日 11時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 賃借建物の修繕費の仕訳

    事業用の定期建物賃貸借契約をしました。 築年数が32年で雨漏り、シロアリ駆除、床及び内壁の張替えが必要です。 1.それぞれの費用は一括損金算入出来ますでしょ...
    税理士回答数:  2
    2019年07月23日 投稿
  • 引越しに伴う原状回復費用について。

    サラリーマンをしております。 引越しに伴い、借上げ物件退去費用を個人負担しなければなりません。 原状回復費用として20万円の請求が来ておるのですが、1社...
    税理士回答数:  1
    2018年09月05日 投稿
  • 原状回復費用の仕訳及び消費税

    どなたか教えて下さい。 入居者が退去した場合の原状回復費用は、敷金等から差し引いた入居者負担分は雑収入にし、課税売上とする。 という内容を国税庁のHPで...
    税理士回答数:  1
    2017年02月01日 投稿
  • 居住用アパートの原状回復費用

    消費税の個別対応について教えて下さい。 居住用アパートの退去の際の修繕費について、管理会社からの請求書には、 退去者補償金償却20万 退去者負...
    税理士回答数:  8
    2018年07月28日 投稿
  • マンションの原状回復について

    リフォーム代について確認したいと思っています。 父が老人ホームに入り、住んでいたマンションを賃貸にだすことになりました。 11年前に4000万円で購入、業者...
    税理士回答数:  1
    2017年08月19日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224