固定資産について
はじめまして。年内に開業予定でいます。会計ソフトはFreeeを使っております。(開始残高)固定資産についてですが、購入した土地建物をリフォーム頼みましたが、工事も半端で(2割程度)お金(700)を持っていかれ逃げられてしまいました。その後開業前に半分程(450)は返金されます。残りは開業後分割で返金されます。そして別の工務店に新たにリフォームを頼んでいます(1200)。また被災し火災保険、国の補償も見込める状況です。更に災害の際、屋根が飛び隣家への損害賠償の支払い(80)も生じました。不幸が重なり大変にややこしい状況なのですが、勘定項目、記載に悩んでおります。
①建物(リフォーム)は2業者分記載必要なのか(最初の業者は返金で相殺して考え記載必要がないのか)
②①が必要となると2業者の耐用年数は
③開業前返金分の記載方法、項目、開業後返金の記載方法、項目
④雑収入の?限度額、開業費?のマイナスとの記載が必要か、または記載方法
⑤雑出費の?限度額、開業費とみなされるか、または別の記載方法があるのか
どうぞよろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

非常にいろいろなことがあり、なかなか回答は出しずらいかなと思います。
金額も大きいこともありますから、これらの関係書類を持って、税務署に相談に行かれることをおすすめします。
税務署に行かれる前には事前連絡を行い、相談予約を入れられることと、相談した後には税務署の誰と相談し、このように処理をするように指示された等のメモを残しておかれた方がよろしいかと思います。(今後、調査で指摘された時に有効です。)
回答ありがとうございました。アドバイス頂いたように、まずに税務署に相談してみたいと思います。自身で会計ソフトを使いと思いましたが、今回は複雑でありますので税理士さんも視野に入れ考えたいと思います。どうもありがとうございました。
本投稿は、2019年09月30日 02時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。