税理士ドットコム - [経理・決算]同社内での店舗間の売上について - 外への売上とは性質が異なるので、「A店売上」「...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 同社内での店舗間の売上について

同社内での店舗間の売上について

飲食店を営む法人(㈱A商事とします)での同社内での売り上げについて教えて下さい。

3月に商品の移動でA店からB店へビール1,000円の売上がありました。
(どちらも㈱A商事で経営しています)
各店舗での仕訳を以下のようにしてありますが、
①A店
 (現金) 1,000  (売上) 1,000
②B店
 (仕入) 1,000  (現金) 1,000

この取引は同社内でのものなので、本来は省くべきなのでしょうか?
(単なる資金移動?)
何卒、宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

外への売上とは性質が異なるので、「A店売上」「B店仕入」などの勘定科目で処理をします。それぞれの店舗の経営成績を見る際には、省かないほうがよいですよね。省いても結構ですが、これは「本支店会計」という認められた処理になります。
しかし、税務申告などの会社全体の決算書を作成する際には、きちんと相殺する必要があります。

本投稿は、2016年05月15日 10時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226