税理士ドットコム - [経理・決算]税法的にどうすればいいのでしょうか? - ご質問にお答えするにあたって、役員報酬の支払い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 税法的にどうすればいいのでしょうか?

税法的にどうすればいいのでしょうか?

個人事業主で不動産賃代業をしていますが法人を作り管理費として入金しています

役員報酬で5万で設定し、現金で受け取っている仕分けにしています
法人口座から出金はしていなく帳簿上のやりとりになっています
なので銀行のお金が動いてない状態です

1月からは自分に振り込むようにしました

それまでの社会保険を引いた役員報酬はどのように処理したらいいでしょうか?

税理士の回答

ご質問にお答えするにあたって、役員報酬の支払いをする法人は、実体を伴う業務を行っていて、「実質課税の原則」に反しない場合を前提とさせていただきます。

役員報酬はどのように処理したらいいでしょうか?


これについてはご自身で処理済みではないでしょうか。

役員報酬で5万で設定し、現金で受け取っている仕分けにしています


つまり、役員報酬に関する会計処理は行っているが、現金勘定が正しくないということではないでしょうか。
現金勘定が正しくないのであれば、正しく修正する必要があります。
仮に、現金勘定がマイナスであれば、マイナス分は役員借入金となりますので、
(現金)×××(役員借入金)×××
としたうえで、この役員借入金分を法人の預金口座から引き出したい場合は、
(役員借入金×××(預金)×××
と経理処理することになります。

ありがとうございます
仕分けは処理済むですが
口座の金額が動いてないのは問題ないでしょうか?
それとも今まで現金で仕分けをしていたの役員報酬を、引き出して金額を合わした方がいいのでしょうか?

預金口座が動いていないのが、問題ではありません。
預金口座及び現金の実際有り高と、帳簿の残高が一致していないのであれば、これが問題になります。

実際に手元にある現金と預金通帳の金額が、帳簿上の現金・預金の金額と一致している必要があります。

本投稿は、2020年01月04日 19時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の仕分け、これは問題ないでしょうか?

    一人社長で役員報酬5万円にしています 社会保険23148円が口座引き落とし時で下記のように仕分けしています 預かり金11515円 法定福利金11633円 ...
    税理士回答数:  2
    2020年01月04日 投稿
  • 役員報酬の設定に関して

    2019年7月8日に登記しました。 役員報酬の設定は3ヶ月いないかと思いますが、各種手続きを鑑みいつごろから動くべきでしょうか。 売上がまだ読めないのででい...
    税理士回答数:  3
    2019年07月30日 投稿
  • 不動産賃貸業の法人化と役員報酬について

    現在、不動産賃貸業を営んでいる大家です。 現在、法人化を検討しています。 役員報酬についていろいろと調べているのですが、過大なものになると否認されると知りま...
    税理士回答数:  1
    2016年12月05日 投稿
  • 役員報酬の設定金額について

    個人での仮想通貨の所得は雑所得であり税率が最高で55%です。 そこで法人を設立しようと思っています。 そこで質問ですが、 仮に4人役員がいる場合、4人...
    税理士回答数:  1
    2018年09月27日 投稿
  • 初めての役員報酬設定

    初歩的な質問大変恐縮です。 7月に法人を設立しましてそろそろ役員報酬を設定の期限が迫ってきております。 私が代表取締役で私のみが社員です。 以下質問で...
    税理士回答数:  2
    2019年10月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,238