複式簿記の付け方について
個人事業主(在宅ワーク)で青色申告を考えている者です。
報酬の帳簿の付け方がイマイチよく分からないのでご教示ください。
報酬は末締め翌月払い
例)内訳(支給額) 報酬 200000
消費税 20000
(控除) 所得税 21000
振込金額 199000
上記のような場合、帳簿はどのように付ければ良いでしょうか?
報酬が振り込まれてから明細が出る形です。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

貴方の事業の消費税の経理方法が、「税込み経理」か「税抜き経理「」かで変わります。なお、免税事業者の場合は「税込み経理」のみとなります。
【税込み経理】
〔締め日〕
売掛金(又は未収金)220,000 / 売上 220,000
〔入金時〕
〈諸口〉 / 売掛金 220,000
現金(又は普通預金) 199,000 / 〈諸口)
仮払税金 21,000 / 〈諸口〉
※ 諸口は、相手勘定が複数の時に使う項目のため
振替伝票形式であれば、一の仕訳で行うことも可能です。
貴方のお使いのソフトによっても異なります。
「仮払税金」は源泉所得税です。「仮払金」でも良いですが
本税が確定した段階で「事業主貸」に振り替えます。
【税抜き経理】
〔締め日〕
〈諸口〉 / 売 上 200,000
〈諸口〉 / 仮受消費税 20,000
売掛金(未収金) 220,000/ 〈諸口〉
〔入金時〕
〈諸口〉 / 売掛金 220,000
現金(又は普通預金) 199,000 / 〈諸口)
仮払税金 21,000 / 〈諸口〉
ご回答ありがとうございます。
一点不明な箇所がありまして、
本税が確定した段階で「事業主貸」に振り替えます。
というのは、いつの事を指しているのでしょうか?

本来は、12月31日ですが、実際には確定申告書を作成した時点となります。
例えば 源泉2000円 本税額20000としたとき 追加納付は18000となります
(諸口) / 現 金 18000
(諸口) /仮払税金 2000
事業主貸20000/ (諸口)
となります。
なるほど。
実際に申告書を作成すれば、本来の税額が分かりますもんね。
詳しくご回答いただき、ほんとうにありがとうございました。

ベストアンサーを有り難うございます
今後もご不明なことがありましたら「みんなの税務相談」にご質問下さい
本投稿は、2020年02月07日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。