税理士ドットコム - [経理・決算]工場稼働前の経費・購入資産の計上について - デスク等は、厳密にいえば消耗品ではなく「少額の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 工場稼働前の経費・購入資産の計上について

工場稼働前の経費・購入資産の計上について

3月に工場を新設し、建物の引渡しは済みましたが内部の機械の工事が終わっていないため稼働は4月以降になります。
当社は3月決算なのですが、建物のほかに、稼働前の3月中に購入したデスク等の消耗品、フォークリフト等の固定資産、光熱費の計上はどのようにしたら良いでしょうか。
消耗品費や機械等の勘定科目で計上しても良いでしょうか。
仕入税額控除は今期に、減価償却は来期からの計上と認識しておりますが、間違いありませんでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

デスク等は、厳密にいえば消耗品ではなく「少額の減価償却資産」に該当します。
減価償却資産の減価償却費等の損金算入は、その資産を取得するだけでは不十分で、事業の用に供する必要があります。
したがって、デスク等、フォークリフト、建物について、3月末までに事業の用に供していないのであれば、今期では、取得価額の損金算入・減価償却費の計上はできません。(建物・機械装置・器具備品等の固定資産勘定科目で計上する。)

なお、消費税については、引き渡し時の仕入れ税額控除の対象となります。

早速のご回答ありがとうございます。
もう少しご教示ください。
事業の用に供する必要があるのは減価償却資産のみでしょうか。
10万円以下の事務用品や、工場で使う備品(単価5,000円 2,000個)は今期で費用計上しても良いでしょうか。

事務用品も消耗品も同じ考え方です。事業の用に供した(使用した)日の属する事業年度の損金算入です。
ただし、経常的に使用する消耗品等を、各事業年度ごとに、おおむね一定数量を購入した場合には、継続適用を条件に、購入した日の属する事業年度の損金に算入することが認められます。

つまり、今後、事業年度単位でみて、経常的に使用する物・数量であれば、購入した日の費用として処理できるということです。

丁寧なご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

本投稿は、2020年03月30日 09時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕入か消耗品費か

    小さく熱帯魚店を始めました。 初めての確定申告ですが、販売の際に使用する酸素ガスは経費の仕入か消耗品費に入れるのか迷っています。どちらが適正でしょうか? よ...
    税理士回答数:  2
    2019年02月21日 投稿
  • 「仕入」「売上原価」「消耗品」の仕訳について

    「仕入」「売上原価」「消耗品」の区別があいまいです。 美容サロン 現在、物販なし。 ①サービスを提供するために必要なもの(使用しなければサービスが提供で...
    税理士回答数:  3
    2018年02月09日 投稿
  • 決算期をまたぐ課税仕入

     現在、工場の改築を行なっており、A業者が電気工事、B業者が空調設備やその他設備の工事を行なっています。A業者の電気工事は今期に終了し一括して引渡しをうけます。...
    税理士回答数:  2
    2019年07月01日 投稿
  • 仕入か消耗品費かどちらか

    一度に相談すればよかったのですが、 販売の際発送で使用する発泡スチロールを仕入れてますが、これはそのまま仕入れでいいのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2019年02月21日 投稿
  • 仕入品の資産計上

    仕入目的で昨年11月初旬に中古車両を2台購入、整備の後1台は11月中、もう1台は今年1月に売却しました。 この2台は資産計上すべきですか?特に1月に売却した車...
    税理士回答数:  1
    2020年01月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,394
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387