[経理・決算]税理士の独占業務について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 税理士の独占業務について

税理士の独占業務について

原則、税務署へ提出するような書類(法定調書合計表や支払調書等々)は有償無償を問わず、税理士資格の独占業務と聞いたことがあるのですが、その会社の従業員であれば資格がなくても提出しても問題は無いでしょうか?
また、グループ会社でも同様に提出は可能でしょうか?
可能な範囲と言うものがよく分かりません。
他にも気を付けなければならない留意点が有りましたらご教示ください。
宜しくお願いします。

税理士の回答

従業員として、自身の所属する会社の法人税等の税務申告や年末調整業務を行うことは問題ございません。
グループ会社の税務申告等につきましては、申し訳ございませんが、お答えできません。グループ会社の従業員としての身分があれば問題ないのでしょうが。
グループ会社の所轄税務署の総務課にお尋ねいただくのがよいと考えます。
よろしくお願いいたします。

ご回答有り難う御座いました。
管轄の税務署へ問い合わせてみます。

本投稿は、2020年04月12日 13時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 記帳代行と税理士独占業務について

    よろしくお願いします。 例えば会社の請求書などを基に外部に記帳代行を頼むとします。 この場合、入力するときに消費税の課税非課税の判断を記帳代行業者はしま...
    税理士回答数:  1
    2019年08月06日 投稿
  • 法定調書合計表の給与の範囲について

    初歩的な質問で申し訳ありません。現在の職場では従業員の給料は給与ソフトで処理をし、代表取締役・監事・評議員・顧問に関しては実際に会社に来た際に実費(日額・乙欄適...
    税理士回答数:  1
    2019年03月31日 投稿
  • 法定調書合計表について

    源泉徴収義務がなくて、従業員等もいない、個人事業主なんですが、司法書士への支払いがあります。 この場合、法定調書の提出は必要はありますか? ちなみに司法書士...
    税理士回答数:  1
    2016年11月02日 投稿
  • 法定調書合計表について

    夫が個人事業主をしていまして私は専従者をしています。月8万なのですが、給与の金額的に源泉徴収票は提出する必要はないと税務署の方に伺ったのですが、最近法定調書合計...
    税理士回答数:  5
    2019年10月24日 投稿
  • 法定調書作成の範囲について

    まだ給与の発生はありませんが、法人なので源泉徴収義務者として法定調書合計表を提出しなければならないと思います。 下記の点、ご教授ください。 ①司法書士や...
    税理士回答数:  2
    2017年01月19日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,363