取引先からの振込額(源泉金額計算)間違いについて帳簿入力は?
フリーランスです。
取引先からの振込の源泉金額計算間違いが多く、
帳簿に入力するときにいつも困ります。
消費税や源泉、復興税などが絡んでいるためだと思います。
大きな金額の間違いのとき以外、間違ってますといちいち言うのも、
心象が悪くなるので、そのままにしています。
帳簿に入力するとき、つじつまが合わなくて苦労します。
どうするのが本来なのでしょうか?消費税ももらっているとして、
実振込(振込料無しの場合)から、どのように計算して源泉額を入れればいいか、
アドバスお願いします。
消費税8%の時の実例(私の計算間違っているかもですが)
請求額¥626,400(税別¥580,000)
私が計算した源泉額¥59,218
私が計算した入金予定額は¥567,182
実際に振り込まれた金額¥555,179
税理士の回答

相手先に555,179円の明細書の発行をお願いして、その内容に合わせる経理処理するしかないと思います。相手先の方でも処理が違っていると後々処理に困るので、遠慮なく問い合わせ、双方で整合された方がお互いにいいことだと思います。
ありがとうございます。
大手の企業様の場合、間違いがないのですが、、
個人経営の方はことごとく間違えてますね、、、
今度は、遠慮せずに、整合を取るようにします。
ありがとうございます。
本投稿は、2020年05月26日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。