税理士ドットコム - [経理・決算]簿記を習いたいのですが・・・・・・ - 以下、簿記検定を主催する商工会議所のホームペー...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 簿記を習いたいのですが・・・・・・

簿記を習いたいのですが・・・・・・

何卒、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

スキルアップのために簿記を習いたいのですが、
簿記の何級が「どの程度の仕事が出来て」「どんな書類を作れるようになるのか?」
を知りたいです。

例えばですが(希望の回答例)、
--------------------------

簿記の3級は個人事業や小規模な法人の経理担当者として、
簡単な実務がこなせるくらいの能力が身につきます。
作れる書類は「各種試算表」「貸借対照表」「損益計算書」「総勘定元帳」「〇〇」になります。

続いて簿記の2級は、中規模までの法人の経理担当者や、工業簿記が追加されるので、製造業の経理担当者や工場長など現場の管理をされる方。あるいはマーケティングやマネジメントなど、直接数字にはあまり関わらないコンサルタントなどは2級程度でも十分かもしれません。
作れるようになる書類は3級のものに加えて「製造原価報告書」「〇〇」
などです。

一級は大企業の経理担当者や数字にある程度関わるコンサルタントなどは取った方がいいかもしれません。他には〇〇などもです。
作れるようになる書類は2級までのものに加えて「〇〇」
などです。

これら以上のレベルになると、
税理士試験や公認会計士試験などの勉強が必須になりますが、
特に「〇〇士」のような資格が必要だったり、
その分野のプロフェッショナルになりたいわけではないなら、
2級までの知識があれば、会計業務にはさほど困ることは無いと思います。
あとは個別で必要な知識を現場でおぼえていけば私は十分だと考えます。

-----------------------------------

以上のように回答をいただけると理解しやすいので助かります。
簿記について、何卒ご教示くださいます様お願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

以下、簿記検定を主催する商工会議所のホームページからの抜粋となります。
ご参考になれば幸いです。

簿記3級のレベル
ビジネスパーソンに必須の基礎知識。経理・財務担当以外でも、職種にかかわらず評価する企業が多い。
基本的な商業簿記を修得し、経理関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できる。
中小企業や個人商店の経理事務に役立つ。


簿記2級のレベル
経営管理に役立つ知識として、最も企業に求められる資格の一つ。企業の財務担当者に必須。
高度な商業簿記・工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できる。
高校(商業高校)において修得を期待するレベル。

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping

本投稿は、2017年01月22日 04時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236