消費税の精算仕訳け漏れの事後処理について
お世話になります。
消費税の精算仕訳け漏れがあり、事後処理についてご教示ください。
課税事業者の個人事業主で、日々の記帳は会計ソフトを用い税抜処理で行っています。
昨年の消費税の確定申告は仮受消費税/仮払消費税を集計し申告書を作成しましたが、期末に消費税の精算仕訳を入力していませんでした。
つまり未払消費税として繰越分に計上しないまま、今年の確定申告後に納税した訳ですが、この修正方法についてご教示願います。
単純に期首に未払消費税を計上すれば良いのか、又は昨年の決算書等の修正申告も必要でしょうか?
昨年の貸借対照表には、仮払消費税/仮受消費税も記載しています。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

単純に期首に未払消費税を計上すれば良いと思います。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
シンプルに処理すれば良いとの事で、安心しました。
確定申告期のお忙しい中回答いただき、有難うございました。
本投稿は、2021年03月09日 22時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。