税理士ドットコム - [経理・決算]確定申告の未払金処理について教えてください - こんにちは。これは、会計処理方法の変更というこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 確定申告の未払金処理について教えてください

確定申告の未払金処理について教えてください

青色申告で65万控除を受けようと思っています。
前回の確定申告では、電気代・通信費は引落日で計上しており、金額に大きな変動なし・少額だったため、年末の未払金への振替処理を省略していました。
それが今回は途中で電気の契約が変わりまして、クレジット払いとなり、11月分と12月分が年跨ぎになってしまう状況となりました。
今までの処理を継続しなくてはならないのかと思ったのですが、そうすると電気代が10月分までしか計上されないことになります。
これは処理を変えて、11月・12月分を年末に未払金へ振り替えてもいいものでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
これは、会計処理方法の変更ということで、今後は収益と費用を対応させるために、11月12月分を毎年未払計上していくということを約束事として未払計上していけばよろしいかと思います。

回答いただきありがとうございます。
そのような処理でいいのですね。
すみませんがもう一点、前期12月に12月分として計上した分には、12/11までの分が含まれています。
それに対して、今期12月分として未払金に振り替える分は、12/1から31の分になります。日割り計算も必要になりますでしょうか?

こんにちは。
そうですね、厳密にやろうとすれば2020年1月1日から2020年12月31日の期間での必要経費がピタッと計上されるように日割り計算等をして調整していただければいいのですが。
前期12月に12/11までの分が含まれているということは、2019年12/12から12/31までの分が2019年分の確定申告書上反映されていないということですね。であるならば2020年分にその分も含めて(1月1日あたりで計上してしまって)2020年分はきっちりと12/31までのものを拾い出して未払計上すればいいでしょう。
よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
では、今期は12/12〜31分がダブってしまうということですよね…

はい、そうですね。個人所得税の決算書では過年度修正損益がないので、また金額も僅少でしょうから、そのままで大丈夫です。
また、その部分を自主的に計上しないことも自由です。
よろしくお願いいたします。

ご丁寧にありがとうございました!
きちんと理解できて安心しました。

本投稿は、2021年04月05日 15時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未払金の再振替仕訳について

    期末に未払金がある場合、翌期首に再振替仕訳をしなければならないのでしょうか? 例) 消耗品費/未払金(期末 未払金/消耗品費(翌期首
    税理士回答数:  2
    2019年01月21日 投稿
  • 家事按分するべきもの(通信費など)と未払金の関係について

    個人事業主です。 家事按分するべきもの(通信費など)と未払金の関係について悩んでおります。 毎月のクレジットカード支払い時と引き落とし時については以下の...
    税理士回答数:  2
    2020年09月02日 投稿
  • 1年内長期未払金について

    12月決算の小規模法人です。 現在決算処理中ですが、利益が800万ほど出そうなのでもう少し抑えたいです。 長期未払金が600万ほどあるのですが、次年度支払い...
    税理士回答数:  1
    2021年02月22日 投稿
  • 決算月の未払金の処理について

    青色申告事業主です。 未払金の処理についてですが、携帯電話の使用料を年度内(1月~11月)においては、使用月の翌月の引き落とし日に入力しています。年度内におい...
    税理士回答数:  2
    2021年02月03日 投稿
  • 未払金の決算仕訳

    携帯電話機本体を分割支払いで購入直後 消耗品90,000 未払金90,000 上記のように仕訳をして毎月引き落としされる度に 未払金3,000 普...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,394
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387