税理士ドットコム - [経理・決算]年の途中で開業した場合の期首残高について - 貸借対照表を想定してのご質問かと思いますが、上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年の途中で開業した場合の期首残高について

年の途中で開業した場合の期首残高について

4/1 に開業し(開業届提出)、会計ソフトで以下の仕訳をしました。

4/1 売掛金 5,000/ 売上 5,000 (摘要2、3月分)
この売上は2、3月分なのですが、事情により4月1日開業日としました。

4/1 開業費 250,000/事業主借 250,000
(開業のための資金を、ここでは合算してます)

4/1 工具器具備品130,000/事業主借 130,000

期首残高を入力するように促されたのですが、
上記の仕訳なので 貸借の残高は 合わないですよね。

下2つの仕訳は、元入金でもOKと教えていただきましたが、
「事業主借」を支払い時にこれから使用していくので、
元入金ではなく、「事業主借」 を使用してみました。。

期首残高を入力する画面では「資本」に「事業主借」はありませんが
「元入金」はあります。

「元入金」にすれば そこに自動的に入りますが、、
どうしたらいいのでしょうか?

下2つの仕訳がうまくいっても、
売掛金/売上 
の売上が費用の勘定なので、貸借が合わないので
困っています。。

よろしくお願いいたいます。

税理士の回答

貸借対照表を想定してのご質問かと思いますが、上記の仕訳で試算表ベースの貸借は合っています。

の売上が費用の勘定なので、

→分かり易くするため、年末まで他の収入も費用もないと仮定すれば、売上5,000がそのまま青色申告特別控除前所得になり、その金額が貸借対照表の青色申告特別控除前の所得金額に入り、貸借対照表の左右も合致します。

ご回答ありがとうございます!

会計ソフトを使い始めたばかりです。
最初に期首残高を入力して
貸借を合わせるように表示されており、
それが合わず困っています。。

「合わなければ元入金で調整する」というボタンがあるのですが、何も表示されず…

売掛金と売上の仕訳は、私の場合4/1の取引になるので
期首残高ではないのでしょうか?

開始残高に売掛金/売上高を設定するのが間違っていると思います。
売掛金/売上高は開始残高設定後に入力すれば解決すると思います。

なるほど。初期化にして、やってみます。ありがとうございます。

本投稿は、2021年04月27日 10時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,514
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,419