税理士ドットコム - [経理・決算]商標権の更新料の会計処理(取得価額のは範囲)と税務 - 商標権の更新料の内訳は、特許庁に支払う登録料(...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 商標権の更新料の会計処理(取得価額のは範囲)と税務

商標権の更新料の会計処理(取得価額のは範囲)と税務

商標権の取得価額の範囲についてご教示いただき事項があります.
商標権の更新料については資産計上すべきなのか,それとも
支出時の損金に可能なのか.どちらがいとうするのでしょうか.
(金額は30万円以上)

税務の通達7-3-3-の2で固定資産の取得価額に含めなくてもよい
規定の中で「登記または登録のために要する費用」は損金でもよいという文言がありますが,更新料の場合にはどのように考えればよいのでしょうか.

税理士の回答

商標権の更新料の内訳は、特許庁に支払う登録料(印紙代)10年分と弁理士等への手数料等になるかと思います。
登録料は「登記または登録のために要する費用」に該当するため、損金算入が認められます。
弁理士等への手数料などは、厳密にいえば取得価額に算入することになるのですが、10万円未満になると考えられることから、少額であるため損金算入して問題ないと思われます。

ご教示いただきありがとうございます。
とても参考になりました。

本投稿は、2021年06月02日 02時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主の商標権取得費用の会計処理について

    お世話になります。 昨年6月開業の青色申告個人事業主で、今年初めての確定申告準備中です。 製造販売業を始めるにあたり、ブランドロゴマークの商標登録をしました...
    税理士回答数:  2
    2018年02月26日 投稿
  • 取得価額に含めるべき支出か

    現在配管が設置されている場所に、構築物を設置する必要があり、その為に配管を 一時的に移設し、構築物の設置工事を行った後に配管を元の位置に戻します。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2020年05月02日 投稿
  • 商標権取得手続きに関する仕分け方法

    今年初めての確定申告を行う青色個人事業主です。 販売する製品に使うロゴマークについて、国内で商標権を取得しました。 この過程で、以下のようなお金の動きが...
    税理士回答数:  1
    2018年02月27日 投稿
  • 商標権取得についての仕訳方法

    商標権を取得する際にかかった費用の仕訳方法が分からず困っております。 ご教示頂けると幸いです 具体的には下記の支払方法です。 <出願時> 手数料 69,...
    税理士回答数:  1
    2019年02月02日 投稿
  • 商標権取得した際の費用処理について

    会社設立する前に、商標権の出願依頼をし、その時に出願費用を支払ました。会社設立した後に、商標登録ができ、登録料を納付しました。支払いは社長個人です。 1、...
    税理士回答数:  1
    2021年03月20日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,364
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,474