[経理・決算]原則法か簡便法か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 原則法か簡便法か

原則法か簡便法か

貸倒引当金を算出する方法が2タイプあるようです。
会計事務所に任せていますが、自社がどちらで処理しているのか、
何のどこを見てわかるものですか?

税理士の回答

こんにちは。
個別評価か一括評価かということでしょうか。その場合は貸倒引当金に係る申告書別表の名称が「個別評価金銭債権に係る貸倒引当金の損金算入に関する明細書」か「一括評価金銭債権に係る貸倒引当金の損金算入に関する明細書」かで判断できると考えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年06月10日 14時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 前期25万円の貸倒引当金を今期に貸倒損失での処理方法について

    コンサル事業の個人事業主です。 5年前開業当時の案件ですが、売掛金は何回か分けて回収しましたが、最後の23万円は回収できません。 昨年度の申告には税理士と相...
    税理士回答数:  1
    2020年03月23日 投稿
  • 貸倒引当金について

    貸倒引当金を法定繰入率により計上する際、 「実質的に債権とみなされないもの」とありますが、 売掛金と同一先からの前受金は前述に該当するのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月18日 投稿
  • 貸倒引当金の計上について

    不動産業を営んでおります。 決算の準備を進めており、今回未収家賃となるものがありましたので貸倒引当金を計上したいと思います。 調べていると同一人に対する未収...
    税理士回答数:  1
    2018年10月04日 投稿
  • 貸倒引当金

    従業員に貸付金がある場合において、実質的に債権とみられないものには、源泉税預り金や社保預り金は対象となりますか?
    税理士回答数:  1
    2019年05月08日 投稿
  • 貸倒引当金を計上する判断

    決算日時点では未入金だった売掛金ですが、翌期早々(決算処理中)に入金があった場合は、貸倒引当金は計上しないものでしょうか?してもよいものでしょうか?また計算後の...
    税理士回答数:  2
    2019年08月16日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,717
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,542