[経理・決算]ゴーイングコンサーン - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. ゴーイングコンサーン

ゴーイングコンサーン

会社再建のために過去GCを受けたことがあります。そこでGCベースの純資産がかなりの債務超過と判断されました。
そこで質問なのですが、当社は税効果会計を取り入れ、繰延税金資産という科目があります。GCベースでの判断は多額の債務超過の為評価はゼロと。
この考え方はどういうことなのでしょうか?
又、いま当社は繰越欠損金が15億ほどあるのですが、関係性はありますか

税理士の回答

ご記載の文面から分かる範囲で回答します。
繰延税金資産は、例えば現在含み損がある資産は会計上減損等しますが、税務上は損金とは認められません。
税務上は実現損となったときにはじめて損金となり、その時に課税所得が圧縮されますので法人税が減少し、繰延税金資産が回収できます。
経常的に赤字であれば、そもそも課税所得は生じませんし、仮に所得が黒字であっても15億の繰越欠損金の範囲内であれば課税所得は生じませんので、法人税は0です。
法人税が0であれば、法人税の圧縮そのものがありません。
このことから、繰延税金資産は回収不能として評価0と判断されたのでしょう。

難しいですね。
当社の場合は退職給付金など引当関係が繰延の対象になっています。
今度またGCを受けた場合、対外的に見たら欠損金が大きいのでやはり評価ゼロとみるのが
正解ですね。

対象が何であれ、税金の先払い的な会計処理が繰延税金資産であって、何年も法人税が0円であれば、そもそも先払い税金の回収はできません。

本投稿は、2021年06月21日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 資本欠損と債務超過

    例えば下記の状態で資本欠損と債務超過はどのように違うのですか? 資本金 100,000 資本剰余金 200,000 利益剰余金 ▲350,000 自己株...
    税理士回答数:  1
    2021年04月07日 投稿
  • 「欠損処理」はどういう意味でしょうか?

    「欠損処理」はどういう意味でしょうか? 法律用語ですか? 「欠損処理」の定義について具体的に教えて下さい。 例えば、土地や建物を税金の滞納分として欠損処理...
    税理士回答数:  1
    2015年10月15日 投稿
  • 債務超過脱却の方法について

    当社は債務超過会社ですが、会社の土地は代表の個人名義の土地で、それを担保に銀行から会社の運転資金や赤字補填資金を融資してもらっているそうです。よって、繰越欠損控...
    税理士回答数:  1
    2017年03月12日 投稿
  • 繰越欠損について

    繰越欠損についてです。 前期が例200万の赤字で、今期の期首に繰り越されると思うのですが、その際の仕分け処理はしなければ決算時に計算に含まれないのでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2021年05月26日 投稿
  • 債務超過の株価評価について

    債務超過の会社(法人)を叔父(叔父の会社)の娘婿へ引き継がせる事となりました。娘婿は全くの別の会社でサラリーマンとして働いておりましたが、ちょうど独立も考えてい...
    税理士回答数:  2
    2020年11月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,125
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,571