夫婦でサイト運営・収益や経費の取扱について
個人事業主・ライターをしている者です。
おでかけ情報を紹介するWebサイトを運営しており、サイトに掲載している広告等から収益を得ています。
従来は私個人の事業として、システム管理から執筆までサイト運営にかかるすべてを一人で担っておりましたが、夫(エンジニア)にシステム管理を任せる形で、夫婦の事業としたいと考えております。
現状は夫と私それぞれが個人事業主で、法人化などはしていません。
そこで、質問です。
■サイト運営が夫婦2人の事業と認められるために、何かすべきことはありますでしょうか。
例:サイト上に2名で管理している旨を書く、など…? 現状は管理人として私の氏名のみを掲載しています。
■サイト収益は夫婦それぞれに振り分けて帳簿につけるべきか、私か夫どちらか一方の売上としても問題ないのか、伺いたいです。
現状広告費は毎月数十円〜数百円程度で、私の売上として計上しています。(振込先:私の口座です)
■サイト運営の経費(サーバー代や取材費など)は、夫と妻どちらにつけても問題ないのでしょうか?
例:夫が支払い→妻の経費にする(もしくは逆)もOKなのかどうか
■取材にかかる費用をどこまで経費にして良いのでしょうか。
たとえば夫婦で旅行に行った際に立ち寄った飲食店を記事にして紹介する場合
↓
・プライベートと仕事を兼ねているとして、旅行費用全体を按分して経費にする(その場合何割でつけるのが妥当かも知りたいです)
・「記事で紹介する名物メニューの費用は経費だが、取材だけが目的なら宿泊の必要はない→宿泊費はプライベート費として経費にしない」のように自身で線引きを決める
長くなり恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

今まで通り奥様の事業として、考えてはどうでしょうか?
ご主人が手伝うことについては、専従者の届出を行い給料を支払ったらどうでしょうか?
■サイト運営が夫婦2人の事業と認められるために、何かすべきことはありますでしょうか。
上記提案
二人で行っていることは、日報や日記や議事録で残します。
例:サイト上に2名で管理している旨を書く、など…? 現状は管理人として私の氏名のみを掲載しています。
両方を記載したらよいと思います。
■サイト収益は夫婦それぞれに振り分けて帳簿につけるべきか、私か夫どちらか一方の売上としても問題ないのか、伺いたいです。
上記記載。奥様ひとりにしたほうが、良いと思います。
現状広告費は毎月数十円〜数百円程度で、私の売上として計上しています。(振込先:私の口座です)
そのまま継続願いします。
■サイト運営の経費(サーバー代や取材費など)は、夫と妻どちらにつけても問題ないのでしょうか?
奥様です。
例:夫が支払い→妻の経費にする(もしくは逆)もOKなのかどうか
OKです。
■取材にかかる費用をどこまで経費にして良いのでしょうか。
実際にかかったものは全て経費計上です。
たとえば夫婦で旅行に行った際に立ち寄った飲食店を記事にして紹介する場合
↓
・プライベートと仕事を兼ねているとして、旅行費用全体を按分して経費にする(その場合何割でつけるのが妥当かも知りたいです)
プライベートも兼ねるなら、・・・旅行先の日数時間などで按分する。のが、良いでしょう。
・「記事で紹介する名物メニューの費用は経費だが、取材だけが目的なら宿泊の必要はない→宿泊費はプライベート費として経費にしない」のように自身で線引きを決める
そうです。自分で線引きを決めます。後日の税務調査の際に、理由になります。
竹中様
丁寧にご回答くださり、ありがとうございます。
追加でお伺いしたいことがございます。
ご質問をした背景としては、夫のほうが事業売上が大きいことと、元々システムの管理など手伝ってもらっていたことから、夫側の節税対策として「サイト運営を正式に2人の事業とすれば、運営にかかる経費を夫につけられるのでは」と考えておりました。
(質問に記載をしておりませんでしたが、節税の面でいうと、夫の一部業務を私が請け負い、私が夫の専従者となることも検討しておりました)
長くなってしまいましたが、サイト運営事業の経費を夫側につけたい場合、何か方法はありますでしょうか。
お手隙の時で構いませんので、ご返信いただけますと幸いです。

どちらが主体になっても、同じ結果です。
給料のほうが節税効果は大きいです。
夫を主体としたければ、
妻の廃業届・・・理由は、夫の仕事を手伝うため。
夫の開業届
青色申請書
専従者給与の届出書
を同時に出してください。
相続などを考えれば、夫婦の一方が財産が大きいより、同党になったほうが、良い場合もあります。
でも、あくまで、主体で考えるべきでしょうから、
上記を実行してください。
竹中様
ご返信が遅れ恐れ入ります。
夫とも相談の上、方法を検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年06月22日 12時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。