[経理・決算]事業開始の日とは - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業開始の日とは

事業開始の日とは

歯科医院を個人で開業するとして、
令和3年12月に保健所の実査を行い、令和4年1月〜開院、診療を開始した場合、事業開始の日はいつになりますか?
令和3年分の確定申告は必要でしょうか?

契約・支払いは令和3年中から生じます。(内装工事費用、機材、器具類)

税理士の回答

 「開業費」の意義を「不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始するまでの間に開業準備のために特別に支出する費用をいう。」とし、事業の開始と開業準備を区分して規定していることから、事業の開始には、事業等を開業するための準備を開始した日は含まないものと思われれます。
 よって、「事業開始日」は、実際に歯科医院を開院することとなる令和4年1月になるものと思われます。
 ただし、顧問税理士と相談の上、「事業開始日」がいつなのか判断してください。

所得税法2条1項20号
繰延資産 不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務に関し個人が支出する費用のうち支出の効果がその支出の日以後一年以上に及ぶもので政令で定めるものをいう。

所得税法施行令7条1項1号
法第二条第一項第二十号(繰延資産の意義)に規定する政令で定める費用は、個人が支出する費用(資産の取得に要した金額とされるべき費用及び前払費用を除く。)のうち次に掲げるものとする。
一 開業費(不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始するまでの間に開業準備のために特別に支出する費用をいう。)

本投稿は、2021年07月09日 05時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 歯科医院の共同開業について

    来年に友人(当然二人とも歯科医師)と歯科医院を共同開業しようと考えています。 それについて調べているうちに他の HP より、以下の文面をみつけました。 ...
    税理士回答数:  1
    2015年06月25日 投稿
  • 開業日と事業開始日について

    実際に仕事を受けた日を事業開始日(開業日)として、それ以前の費用を開業費としたいのですが、可能でしょうか。 可能な場合、確定申告書Bの第二表に記載する開業...
    税理士回答数:  1
    2019年03月10日 投稿
  • 医科歯科医院開業時の投資について

    ■相談内容 私は株式会社を経営しています。身内に歯科医がいるので、その人物を院長として立てて開業を考えています。 株式会社の資金から医科歯科の開業時の資...
    税理士回答数:  2
    2018年04月17日 投稿
  • フリーランス、開業届の「事業開始日」について

    お世話になっております。 私は現在、大学に通いながらフリーランスとしてデザイナーをしております。 下の【経緯】がある中、お聞きしたい【質問】は以下の...
    税理士回答数:  4
    2020年08月17日 投稿
  • 令和2年開業の個人事業主への給付金

    今年開業した個人事業主への給付金などの支援などご存知の方おりませんでしょうか? 今年の1月から個人事業主としてカフェを開業しております。 4月5月は、1~3...
    税理士回答数:  1
    2020年05月19日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,320
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,341