税理士ドットコム - [経理・決算]利益の出ない取引に関する問題点 - B社は利益も損失も出ない取引となりますが、記帳さ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 利益の出ない取引に関する問題点

利益の出ない取引に関する問題点

A社→B社→C社という流れで商品が取引される場面で、
B社がA社から購入した金額と同額でC社に売ったとき、B社には利益も損失も出ない取引となりますが、この場合、B社が税法や税務上などで問題になることはありますか?

税理士の回答

B社は利益も損失も出ない取引となりますが、記帳さえしておけばB社が税法や税務上などで問題になることはありません。

ご回答ありがとうございます。

「税務署は何の利益もない商行為は不法と判断する。
例えば、10万円で仕入れた商品は12万~13万円で販売されるべきとであり、2~3万円の利益の計上ミスとされ、その利益に課税される可能性がある」
というような記事を見たのですが、そのような例は本当にあるのでしょうか。

実現されていない利益に対して課税されることはありません。本来、法人は利益追求を基本としていますが、損失を生ずる取引も多数見受けられるところです。

本投稿は、2021年09月10日 09時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534