決算の内容が誤っていた場合の罰則について
合同会社設立後初の決算を迎えます。
決算後勘定科目等が間違っていた場合、罰則等はあるのでしょうか。
どこまで細かく自分で決算を管理しなければならないかわかっておらず、アドバイスを頂けますと幸いです。
税理士の回答

決算後勘定科目等が間違っていた場合、罰則等はあるのでしょうか。
ありません。
今後適正にすることで、問題はありません。
ありがとうございます。
①もし間違っていた場合、修正にどの程度の費用がかかるものなのでしょうか。
②他の会社は間違っていることに気づいた場合、修正等はしているのでしょうか。
③また間違ってることをどこか外部から指摘されるような事はあるのでしょうか。

①もし間違っていた場合、修正にどの程度の費用がかかるものなのでしょうか。
株主総会を開く費用くらいでしょうか?
②他の会社は間違っていることに気づいた場合、修正等はしているのでしょうか。
自分の会社が行います。
③また間違ってることをどこか外部から指摘されるような事はあるのでしょうか。
それはわかりません。
①もし間違っていた場合、修正にどの程度の費用がかかるものなのでしょうか。
株主総会を開く費用くらいでしょうか?
合同会社なので株主総会はありません。
その場合はどうなりますでしょうか。

合同会社なので株主総会はありません。
申し訳ありません。
社員総会です。
その費用くらいでしょう。
本投稿は、2022年02月09日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。