税理士ドットコム - [経理・決算]ネット通販の送り状について。 - > 送り状の保管が必要と見たいのですが、発送では...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. ネット通販の送り状について。

ネット通販の送り状について。

送り状の保管が必要と見たいのですが、発送ではなく、購入した場合も伝票(送り状)の保管は必要なのですか?

税理士の回答

送り状の保管が必要と見たいのですが、発送ではなく、購入した場合も伝票(送り状)の保管は必要なのですか?


送り状がどのようなものなのか?
納品書・請求書に準ずるものなのか?
それがないと取引の実態がわからなくなるのか?
そうでなければ、必要はないと考えたいです。

本投稿は、2022年03月31日 07時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 送り状(配送伝票)の保管期間について

    お世話になります。 倉庫に荷物を送るために郵便局に配送を依頼しています。 送り状の保管期間は法律で7年と定められていると思いますが、控え自体を残して送り...
    税理士回答数:  1
    2016年11月27日 投稿
  • 送り状

    お世話になります。 送り状について質問させてください。 文房具などを購入し、配送業者さんが届けてくれました。 ダンボールの中に商品と一緒に入ってい...
    税理士回答数:  1
    2019年04月24日 投稿
  • 送り状の控えの保管について

    物販での利用サイトで運営されている配送方法を使用しています。 (ex. メルカリを利用→らくらくメルカリ便で発送) 物販の利用サイトで運営されている配送...
    税理士回答数:  1
    2021年10月11日 投稿
  • ネット販売の「受注伝票の保管について」

    ネット販売の「受注伝票の保管について」 ネット販売をしています。 受注データーは、すべてヤフーや楽天などのオンラインサービスで管理しています。 また、...
    税理士回答数:  3
    2018年06月09日 投稿
  • 宅急便を受けた時の伝票保管は必要か

    宅急便の送り状は保管期間があるとのことですが、これは原本で保管するべきですか。うちの会社は、原本を各担当部署に渡し、私の部署は配送関係の部署なのでコピーして綴っ...
    税理士回答数:  2
    2019年04月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,454
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426