[経理・決算]種苗の自給分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 種苗の自給分について

種苗の自給分について

農業個人事業主、青色申告です。

質問①種苗の自給分は事業消費欄、経費欄の両方に記帳で合っていますか?
質問②税込経理方式の際、自給分にも消費税はかかりますか?
質問③取得の評価額はどのように見積すれば良いですか?

(例)梅農家で、落下による収穫できなかった種が畑で自然に成長し、苗となったものを取得した場合。原則、落下し、腐敗した時点では商品価値はないですが、自然に成長し苗になった場合、価値はあります。

税理士の回答

回答します。
あなたのお考えは理解できますし、①はそのとおりで良いと思います。
但し、問題はその価値の評価方法です。多分、困難ではないでしょうか。
種苗は農業でも大事なことです。そして、樹木は育成計算を行います。苗木を購入すれば、それをもとに肥料や農薬など生産できるまで投下経費を積み上げ減価償却の取得価格にします。自分のところで採取した苗の価値は評価ができないくらい小さな価値しかありません。
これを販売する際は、自ら価格を付けますので、場合によってはその7割という評価もあると思います。このため他に販売すると価値を評価できるかなと考えます。ますはこの点を整理することをお勧めします。

お返事ありがとうございます。現時点で、販売は考えていないため、評価額の出し方が分かりませんでした。
種苗を取得するまでの肥料や農薬を計算して…は確かに無理ですね。
この場合、国税庁や税務署の見解とかどうなるんでしょうか?一般的な種苗の値段の何割かで推計をするとかですか?

青色申告書で、事業消費と経費計上を同額ですると相殺されて所得金額に変動出ないはずなので、自給分の種苗費は未計上で、育成していく過程で育成樹として資産計上した後で、減価償却費とするとします。この場合、種苗費なしで育成樹が増えたことに指摘入りますよね…。

いつも、変な質問でごめんなさい。
ありがとうございます。

回答します。
個々の実情で算定しますので、国税当局からは特にないと思います。反対に種苗を算出する方が指摘を受けるかもしれません。
特に育成費用は、後の減価償却費の取得価格を構成しますので、種苗費が資産になります。その方がどのような計算で種苗費を算定したのか根拠を示さないといけないので大変かと思います。

理解できます。結局、その方法の場合は事業消費で収益あげてないのに資産計上を経過して費用だけ計上してるようになりますよね…。

個人的には、価値が0のものは、勘定科目書いて、0数字記載計上で良いと思うのですが、種苗費(育成樹)の本数増加で[種苗費は?]と指摘受けるのが不安要素だったので…。
丸山税理士さんの逆転の発想で、国税局側に種苗費の取得価格の根拠を出させた方が、立証しなくて良いので無難かもですね。

ベストアンサーに選ばさせてもらいました。知識教えて頂いたので、助かりました。
また、機会があれば宜しくお願いします。

本投稿は、2022年04月11日 20時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税込経理方式について

    不動産業を営んでおります。昨年まで税抜き経理をしておりました。今年からは免税事業者になったことと、建物(賃貸マンション)を購入したこともあり税込経理方式へ変更し...
    税理士回答数:  1
    2017年11月07日 投稿
  • 不正自給ですか?

    知り合いに地方公務委員(教員)で海外の日本人学校に派遣されていたご家族がいます。その奥様が「私は住民票を残していた」と自慢げに話していたのを聞きました。日本での...
    税理士回答数:  1
    2020年01月11日 投稿
  • 税込経理方式の棚卸資産評価

    税込経理方式を採用しています。 期末の在庫金額を把握するのに、在庫管理システムを使っていますが、 在庫管理システムでは税抜の在庫金額しか表示できません。...
    税理士回答数:  2
    2019年04月10日 投稿
  • 【確定申告】税込経理方式における租税公課について

    ご担当者様 お世話になっております。 令和3年における確定申告について確認させてください。 当方、開業届(青色申告含む)を昨年4月に提出済みとなり...
    税理士回答数:  2
    2022年02月24日 投稿
  • 青色申告決算書の未収穫農産物の記入について

    現在農業を営んでおり、来年、青色申告をする予定です。 その中で未収穫農産物について、どの様に青色申告決算書に記入すれば良いのか悩んでおります。 仕掛品と同じ...
    税理士回答数:  1
    2019年08月13日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,547