事業主借の計上日について
個人事業主として開業し、青色申告をしております。
基本的に売上は事業用口座を利用しておりますが、経費は個人クレカ・口座を使っております。
事業主借の費用計上日がいつになるのか分からず、ご教授いただけましたら幸いです。
①
4/1〜4/30利用分の携帯電話料金。
私用のクレジットカードにより、5/25をカード利用日として、6/27に支払いをした場合、事業主借の計上日は以下のいずれか?
・サービス提供開始の4/1
・利用料が確定した4/30
・カード利用日となる5/25
・実際に支払いした6/27
②
5/1〜5/31までの家賃。
私用の口座から、前月4/27に私用の口座から引き落としの場合、事業主借の計上日は以下のいずれか?
・口座引き落とし日の4/27
・家賃開始の5/1
・家賃終了の5/31
③
4/5〜5/4までの、自動車保険。
私用クレジットカードにより、4/11をカード利用日として、5/27に支払をした場合、事業主借の計上日は以下のいずれか。
・保険効力が発生する4/5
・カード了解日となる4/11
・支払日の5/27
税理士の回答
①4/30
②5/31
③こちらは4月でも5月でもいいです。
あくまで原則は確定日やその費用が発生した月に計上します。
ただ実務的にはクレジットカードの利用日で計上している人も多いと思います。
12月の決算のタイミングで①であれば12月利用分については未払計上しますし、
②1月分が12月に引き落としであれば前払費用として計上し、
③12月からの自動車保険であれば原則は日割となりますがそこまではしなくてもいいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
12月決算時も、記載頂いたご回答であれば、
①の場合、12/31
②の場合、12/31
③の場合、11/5〜12/4までを12/4として年内計上し、12/5〜1/4分は翌年1月分として計上する。
※厳密には12/5〜12/31分を日割り計算して、12/31計上とする。1/1〜1/4を日割り計算して、1/4計上とする。1/5以降は毎月5日で平常通り計上する。
上記で認識合いますでしょうか?
はい、その認識であっております。
決算のときだけ気を付けておけば大丈夫です。
ご丁寧にご回答頂き、ありがとうございました。
内容理解出来ました。また機会がありましたら、その際にはどうぞ宜しくお願い致します。
本投稿は、2022年07月01日 17時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。