住民税の支払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の支払いについて

住民税の支払いについて

主人は会社員で私はパート、扶養範囲内でお給料を頂いています。
先日お伺いし、確定申告は不要だと言うことは理解致しました。
今年度より年間5万円ほどの雑収入が入るようになり、副業のような形でお金を頂くのは初めてになります。総額でも100万円もはありません。

今まで住民税は主人に任せていた部分もあり理解不足なのですが、この場合どこかに申請が必要なのでしょうか?それとも納付書などが送られて来るのでしょうか?
申告が必要。という文言で理解できていないため、実際どこに何をすべきなのか(支払い、申請、申告)、支払い調書など必要なものはあるのか、細かく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

パート収入+年間5万円の雑収入で総額100万円以下、ということでしたら特に必要な手続きはありません。

「申告が必要」というときは、確定申告書で納める税額を自分で計算・申告して、所得税は納付書で納税したり、銀行から引落しという手続きをします。住民税は会社に勤めている場合は会社が給与から天引きする、という制度になっています。確定申告書を提出するときに源泉徴収票という書類を一緒に提出します。

わかりやすい回答ありがとうございました!
理解出来ました!

本投稿は、2019年04月09日 15時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262